「最初の」「第2の」はフランス語で?毎日使うフランス語の数字序数
69291
View
スポンサーリンク

序数とは、物事の順序や順番を表す、英語でいうところの「First(一番目)」「Second(二番目)」に当たる数詞です。ここではフランス語の序数について説明します。
スポンサーリンク
ペンギンちゃん
「最初の」など日常で使う順序を表すフランス語を紹介するよ
キリン先輩
また日本ではフランス語を話す機会は少ないですが、旅行や留学・ワーホリに行く前に覚えたフレーズを実際に使えるフランス語教室やオンラインスクールに利用する方法があります。
日本でフランス語を学ぶなら「Berlitz(ベルリッツ)」と「フランスにある語学学校の授業が受けらるオンライン留学」があります。
Berlitz(ベルリッツ)は体験レッスンを実施しているので、フランス語を話す練習してみるのもおすすめです。
フランス語の序数は「基数 + ème(もしくはe)」がベース
「○番目」を表すフランス語の序数は、基本的に基数の後に「ème(もしくはe)」を付けるのがベースになっているので、基数を確実に覚えてから序数を覚えましよう。その方が簡単です。
1から29までのフランス語の序数
1から29までのフランス語の序数は以下の通りです。1〜3については複数の単語があります。
最初の / 第1の
フランス語で「最初の / 第1の」は「premier / 1er(プルミエ)」、または「première / 1ère(プルミエル)」と表現します。
第2の
フランス語で「第2の」は「deuxième / 2ème(ドゥジエム)」、または「second /2nd(スゴン)」、「seconde / 2nde(スゴンド)」と表現します。
第3の
フランス語で「第3の」は「troisième / 3ème(トルワジエム)」、または「tiers (ティエル)」、「tierce(ティエルス)」と表現します。
第4の
フランス語で「第4の」は「quatrième / 4ème(キャトリエム)」と表現します。
第5の
フランス語で「第5の」は「cinquième / 5ème(サンキエム)」と表現します。
第6の
フランス語で「第6の」は「sixième / 6ème(シジエム)」と表現します。
第7の
フランス語で「第7の」は「septième / 7ème(セティエム)」と表現します。
第8の
フランス語で「第8の」は「huitième / 8ème(ユイティエム)」と表現します。
第9の
フランス語で「第9の」は「neuvième / 9ème(ヌヴィエム)」と表現します。
第10の
フランス語で「第10の」は「dixième / 10ème(ディジエム)」と表現します。
第11の
フランス語で「第11の」は「onzième / 11ème(オンジエム)」と表現します。
第12の
フランス語で「第12の」は「douzième / 12ème(ドゥジエム)」と表現します。
第13の
フランス語で「第13の」は「treizième / 13ème(トレジエム)」と表現します。
第14の
フランス語で「第14の」は「quatorzième / 14ème(カトルジエム)」と表現します。
第15の
フランス語で「第15の」は「quinzième / 15ème(カンジエム)」と表現します。
第16の
フランス語で「第16の」は「seizième / 16ème(セジエム)」と表現します。
第17の
フランス語で「第17の」は「dix-septième / 17ème(ディセッティエム)」と表現します。
第18の
フランス語で「第18の」は「dix-huitième / 18ème(ディジュイティエム)」と表現します。
第19の
フランス語で「第19の」は「dix-neuvième / 19ème(ディズヌヴィエム)」と表現します。
第20の
フランス語で「第20の」は「vingtième / 20ème(ヴァンティエム)」と表現します。
第21の
フランス語で「第21の」は「vingt et unième / 21ème(ヴァンテユニエム)」と表現します。
第22の
フランス語で「第22の」は「vingt-deuxième / 22ème(ヴァンドゥジエム)」と表現します。
第23の
フランス語で「第23の」は「vingt-troisième / 23ème(ヴァントルワジエム)」と表現します。
第24の
フランス語で「第24の」は「vingt-quatrième / 24ème(ヴァンカトリエム)」と表現します。
第25の
フランス語で「第25の」は「vingt-cinquième / 25ème(ヴァンサンキエム)」と表現します。
第26の
フランス語で「第26の」は「vingt-sixième / 26ème(ヴァンシジエム)」と表現します。
第27の
フランス語で「第27の」は「vingt-septième / 27ème(ヴァンセティエム)」と表現します。
第28の
フランス語で「第28の」は「vingt-huitième / 28ème(ヴァンテュイティエム)」と表現します。
第29の
フランス語で「第29の」は「vingt-neuvième / 29ème(ヴァンヌヴィエム)」と表現します。
30以降のフランス語の序数
30以降のフランス語の序数は以下の通りです。一の位については以下の数字を付けます。例えば、フランス語で31の序数は「quarantième et unième(31ème)」となります。
第30の
フランス語で「第30の」は「trentième / 30ème(トランティエム)」と表現します。
第31の
フランス語で「第31の」は「trente et unième / 31ème(トランテユニエム)」と表現します。
第32の
フランス語で「第32の」は「trente-deuxième / 32ème(トラントドゥジエム)」と表現します。
第33の
フランス語で「第33の」は「trente-troisième / 33ème(トラントトルワジエム)」と表現します。
第34の
フランス語で「第34の」は「trente-quatrième / 34ème(トラントキャトリエム)」と表現します。
第35の
フランス語で「第35の」は「trente-cinquième / 35ème(トラントサンキエム)」と表現します。
第36の
フランス語で「第36の」は「trente-sixième / 36ème(トラントシジエム)」と表現します。
第37の
フランス語で「第37の」は「trente-septième / 37ème(トラントセティエム)」と表現します。
第38の
フランス語で「第38の」は「trente-huitième / 38ème(トラントユイティエム)」と表現します。
第39の
フランス語で「第39の」は「trente-neuvième / 39ème(トラントヌヴィエム)」と表現します。
第40の
フランス語で「第40の」は「quarantième / 40ème(カランティエム)」と表現します。
第50の
フランス語で「第50の」は「cinquantième / 50ème(サンカンティエム)」と表現します。
第60の
フランス語で「第60の」は「csoixantième / 60ème(スワソンティエム)」と表現します。
第70の
フランス語で「第70の」は「soixante-dixième / 70ème(スワソンテディズイエム)」と表現します。
第80の
フランス語で「第80の」は「quatre-vingtième / 80ème(キャトルヴァンティエム)」と表現します。
第90の
フランス語で「第90の」は「quatre-vingt-dixième / 90ème(カトルバンディズィエム)」と表現します。
第100の(第百の)
フランス語で「第100の」は「centième / 100ème(センチエム)」と表現します。
第1000の(第千の)
フランス語で「第1000の」は「millième / 1,000ème(ミリエム)」と表現します。
第10000の(第一万の)
フランス語で「第10000の」は「Dix-millième / 10,000ème(ディ ミリエム)」と表現します。
第100000の(第十万の)
フランス語で「第100000の」は「Cent-millième / 100,000ème(サン ミリエム)」と表現します。
スポンサーリンク
30以降の一の位に付ける序数の値
数字+1番目
フランス語で、一の位を「et unième」とする序数で「〜と1番目」を表現します。
数字+2番目
フランス語で、一の位を「-deuxième」とする序数で「〜と2番目」を表現します。
数字+3番目
フランス語で、一の位を「-troisième」とする序数で「〜と3番目」を表現します。
数字+4番目
フランス語で、一の位を「-quatrième」とする序数で「〜と4番目」を表現します。
数字+5番目
フランス語で、一の位を「-cinquième」とする序数で「〜と5番目」を表現します。
数字+6番目
フランス語で、一の位を「-sixième」とする序数で「〜と6番目」を表現します。
数字+7番目
フランス語で、一の位を「-septième」とする序数で「〜と7番目」を表現します。
数字+8番目
フランス語で、一の位を「-huitième」とする序数で「〜と8番目」を表現します。
数字+9番目
フランス語で、一の位を「-neuvième」とする序数で「〜と9番目」を表現します。
フランス語の数字の基数
毎日使うフランス語の数字序数について紹介しました。基本の数字が出来れば、日常生活も楽になりますよ。
フランス語での数字の言い方については『0〜60の数字をフランス語で言える?毎日使うフランス語の数字基数』の記事で紹介しているので、ぜひ一緒に確認してみてください。
フランス語を学ぶ方法
1. フランス語教室・オンラインスクール

フランス語を学ぶなら全国に教室があり、オンラインでの受講が可能なBerlitz(ベルリッツ)がおすすめです。
おすすめポイント
- 全くの初心者の方から中上級者の方まで対応
- オンラインレッスンの幅広い受講時間(朝5:00~24:10)
- 自分に合ったレッスンにカスタマイズできる
ペンギンちゃん
英会話はたくさんあるけど、フランス語のオンライン授業はあまりなくて探してたんだ・・・!
講師陣の質の高くて、日常会話からビジネス会話までそれぞれの目的に合わせれレッスンしてくれるみたいだよ
キリン先輩
90分ほどの無料体験レッスンを実施しているので、検討している方は体験授業を受けてみましょう。受講相談の予約から体験レッスンの予約ができます。
フランス留学やワーホリなど長期滞在を考えている方は、まずはフランス語教室やオンラインレッスンで会話の練習をしてみてはいかがでしょうか?
\ フランス語学習でお困りですか? /
2. フランス語留学

シュプラッハカフェ・パリ校は、アットホームな環境でフランス語が学べる語学学校です。
またヨーロッパで発祥したシュプラッハカフェは、ヨーロッパの市場価格を採用しています。そのためリーズナブルな価格でフランス留学ができます。
シュプラッハカフェはオンラインレッスンも実施しているよ
キリン先輩
\ オンライン留学はコチラ! /
フランス留学の体験談
◾︎授業の様子について教えてください
私はフランス語学力がほぼゼロのスタートだったので、フランス語でフランス語を教わる授業が初めはすごく苦痛でした。でもその反面、理解でき始めると楽しくなって、学校が終わってももっと学習したい!と思えるくらいフランス語が好きになりました。
\ 留学でお困りですか? /
ペンギンちゃん
お金をかけずにフランス語学ぶ方法ってないかな・・・?
「フランス語学習が無料!?おすすめの仏語学習サイト5選」で無料の学習サイトを紹介してるよ
キリン先輩
スポンサーリンク
このシリーズのほかの記事
フランスの人気記事
フランス語の人気記事
この記事に関するキーワード
この記事を書いた人

フランスに移住して、3年半が過ぎました。海外経験が全くない・フランス語が全くできないまま、フランスに長期に住むことになりました。フランスのさまざまな文化や生活などの魅力的な情報をお届けします!
http://www.marmiton.org/
フランス語の数字は知ってるけど、1番目など順序を表すの別の言い方があるの?