独特の注文方法とは?シンガポールのコーヒー事情
7263
View
スポンサーリンク

コーヒーが朝や勉強の合間に必要なのはシンガポール人も日本人と同様である。そんなシンガポールには至る所にカフェが存在する。その上シンガポールには、日本と違った独特なコーヒーを楽しめる。是非シンガポール滞在中にたくさん味わってみよう。
スポンサーリンク
多くのグローバルコーヒーチェーン店がある

シンガポールの街を歩いていると、日本と同じく多く目につくのは米国コーヒーチェーン店「スターバックス」。続いて日本では見ない米国カルフォルニア生まれの「The Coffee Beans & Tea Leaf」。そしてオーストラリアのブランド「Coffee Club」やイギリスから来た「Costa Coffee」など、外国人も多く住む国シンガポールには、世界主要国のブランドが多く存在する。
シンガポールのローカルブランドのコーヒーも

シンガポールには、シンガポールならではのコーヒーを提供するいくつかのブランドがある。「シンガポールの定番朝ごはん!カヤトーストのお店4選」でも紹介いているが、代表的な所だと赤いロゴが目につく「Ya Kun Kaya Toast」。そしてもうひとつはホワイトがテーマカラーの「Toast Box」だ。これらのお店のコーヒーの価格は、グローバルブランドと比較するとかなりリーズナブルである。
そのほか、コーヒーショップといわれる(日本でいうコーヒーショップとはカフェ、喫茶店をイメージするが、ここでは若干ニュアンスが違う)ローカルの食事を出すお店や、「世界一物価の高いシンガポールでお得に過ごす3つの方法」で紹介した「ホーカーセンター」には必ずドリンク屋があり、このシンガポール独特のコーヒーが注文できる。
シンガポールのコーヒーのお味は?
気になるコーヒーの味は、グローバルブランドのそれとは若干風味が違う。違いはコーヒー豆だ。シンガポールのコーヒーは、豆をバターやシュガーなどでローストしてコーヒー豆を煎っていく。そして何年も(?)使い古しという噂もある「布」でできたフィルターに入れ(現地の人は「ソックス」と呼ぶ)熱湯を注ぐ。
できたコーヒーはガツン!とかなり濃くしっかりした味だ。
スポンサーリンク
シンガポール・コーヒーの注文方法

次から次へとくるオーダーをこなすことしか考えていないお店の人は、何を飲もうかと考えながら注文しようとすると、時折不愛想な顔で対応することもある。そこでシンガポール人の行う主要なコーヒーの注文方法紹介しよう。
- コピ・オ = コーヒー+砂糖
- コピ・シ = コーヒー+砂糖+ミルク
- コピ・コソン =ブラックコーヒー
- コピ・ガ・タイ = コーヒー+砂糖+ミルク(コーヒーの配分を多目にしたもの)
- コピ・シュー・タイ = コーヒー+砂糖+ミルク(コーヒーの配分を少な目に、多めにお湯をいれたもの)
以上主要なコーヒーの頼み方だが、言葉自体は英語ではなく福建語、マレー語などが混じった言葉になっている。
「コピ」はマレー語、「コピ・シュー・タイ」の「シュー・タイ」は福建語だ。シンガポール人はこれらの言葉を組み合わせ、好きなコーヒー・テイストを注文している
まとめ
所変わってもコーヒーは皆に愛される飲み物。ここシンガポールで、グローバルなブランドのコーヒーの味比べをしてみるのもいいだろうし、シンガポール人に愛されているコーヒーを彼らに交じって味わい尽くすのも滞在中の楽しみになるだろう。
スポンサーリンク
シンガポールの人気記事
コーヒーの人気記事
この記事に関するキーワード
この記事を書いた人

20年近く海外勤務生活。中でも東南アジア、シンガポールに長く滞在。好きなことは旅行、ヨガ、そして様々な場所に出現する猫を撮り続けること。
