【非推奨】できれば使いたくない!フランス語の下品なスラング4選
98249
View
スポンサーリンク

どこの国でもそうですが、口の悪い人は(それがどんなにいい人でも)とにかくスラングを使ってきます。それらがわからないと話には到底ついていけず、とんでもない誤解を招くことも?そこで、ここではフランスでの暮らしの中でよく耳にする下品なフランス語のスラングをまとめました。なお、ここでご紹介している言葉はなるべく使わない方が無難です。それでは行ってみましょう!
スポンサーリンク
Putain(ピュタン)
「Putain(ピュタン)」はフランス語で「娼婦」を意味し、英語の「bitch(ビッチ)」と同じような意味です。しかし英語とは使い方が少々異なります。
というのも、怒っているときにPutain、びっくりしたときや驚いたときにもPutain、挙げ句の果てには何も起きてないときでもPutain。とにかく口の悪いフランス人は何かとPutain、Putainと言います。覚えておいて損はないですが、使わない方がいいでしょう。
変化系では「マッシュポテト」を意味する「Purée(ピュレー)」や「カメムシ」を意味する「Punaise(ピュネーズ)」というのもあります。これらはPutainと同じような意味合いで使われるものの下品ではないので、できればこれらの言葉を積極的に使いましょう。逆に育ちがいいように思われるかも?
Merde(メルド)
「Merde(メルド)」はフランス語で「クソ」という意味です。これは日本語と使い方は同じで、失敗したときや怒っているときに使われます。
変化系で「しまった!」などを意味する「Mince(マンス)」という言葉があり、こちらは下品な言葉ではないので、こちらを使うように心がけましょう。ただし若者にはウケが悪いかもしれません(そもそも殆ど使っているのを聞かないです)。
Con(男)/ conne(女)(コン / コンヌ)
「バカ」「アホ」という意味が一般的ですが、本来の意味は「女性器」のことです。変化系で「バカ野郎」を意味する「connard(コナール)」などもあります。どれもすごく下品です。なるべく使わないようにしたい言葉です。
例文
Mais qu’est-ce que c’est con!
なんてアホらしいんだ!
Mais t’es conne!
お前はバカか!
Espèce de connard!
すごいバカ野郎
など、使い方はさまざまですが、主にバカな人やバカな状況を指して言います。
スポンサーリンク
Faire chier(フェールシエ)/ Emmerder(アンメルデ)
これらの言葉は「ウンコをさせる」という意味ですが、要するに「ウザがる」「ウザがらせる」という風に使われます。これの使い方は難しいので、もっとも一般的に遭遇する使い方を以下にリストアップしました。
例文
Faire chier (quelqu’un)
だれかをウザがらせる
Tu fais chier ta mère
てめえの母ちゃんをウザがらせてる
Se faire chier
暇すぎてつまらない(ウザい)
Je me fais chier, on va au cinoche?
(自分が)暇すぎるから映画館いかない?(cinocheはcinémaのスラング)
Arrêtes de me faire chier!
ウゼえからやめろ!
ちなみにemmerderは同義語なので、同じ使い方です。人称代名詞の「me」「se」「te」が付くと自分に向けられる意味になりますのでご注意を。
まとめ
以上、フランス語の代表的な下品なスラングをご紹介しました。どれもこれも凄まじく汚いですね。でもこれらは基本中の基本なのです。もちろんコンボ技で全部使ってくることも想定してください。
例文
Oh putain! Mais qu’est-ce qu’ils sont cons! Ils font chier tout le monde! Quelle merde.
まぁ!なんてアホな人たちなんだ!みんな困ってるじゃないか!なんてクソなんだ!
THE RYUGAKUでは、その他にもフランス語に関する記事をアップしています。合わせてチェックしてみて下さい。
フランス語を学ぶ方法
1. フランス語教室・オンラインスクール

フランス語を学ぶなら全国に教室があり、オンラインでの受講が可能なBerlitz(ベルリッツ)がおすすめです。
おすすめポイント
- 全くの初心者の方から中上級者の方まで対応
- オンラインレッスンの幅広い受講時間(朝5:00~24:10)
- 自分に合ったレッスンにカスタマイズできる
90分ほどの無料体験レッスンを実施しているので、まずは体験授業を受けてみましょう。
\ 勉強法でお困りですか? /
2. フランス語留学

シュプラッハカフェ・パリ校は、アットホームな環境でフランス語が学べる語学学校です。
またヨーロッパで発祥したシュプラッハカフェは、ヨーロッパの市場価格を採用しています。そのためリーズナブルな価格でフランス留学ができます。
フランス留学の体験談
◾︎授業の様子について教えてください
私はフランス語学力がほぼゼロのスタートだったので、フランス語でフランス語を教わる授業が初めはすごく苦痛でした。でもその反面、理解でき始めると楽しくなって、学校が終わってももっと学習したい!と思えるくらいフランス語が好きになりました。
\ 留学でお困りですか? /
スポンサーリンク
短期留学でTOEIC300点アップ!
留学エージェントの勤務経験者が「短期留学でもTOEIC300点UP!語学学校の効果を高める秘訣」についてeBookで全て公開しました。
- 語学留学を成功させる方法
- 語学学校の仕組み
- 日本でやるべき準備
- 留学生活で使える英語
- 日本でやれる英語の勉強方法
これらの情報を期間限定で無料でプレンゼントしています。

フランスの人気記事
フランス語の人気記事
この記事に関するキーワード
この記事を書いた人

こんにちは、AYKBと申します。留学経験は15年以上あります。留学先は2年間フランス、5年間アメリカ、2年間カナダ、6年間スペイン(現在)です。日本語、フランス語、英語、スペイン語が読み書き&話せます。今後世界に羽ばたいていくであろう人たちの助けになれればと色々な情報を発信していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
