フィンランドは学生に優しい国?!フィンランドで活用したい学割3選
6685
View
スポンサーリンク

福祉の整った国フィンランドでは、学生に優しいサービスがたくさんあります。今回は、留学生だからこそ受けられる学割を3つ紹介いたします。
スポンサーリンク
1.学食が安い

毎日のお昼ごはんは、安く済ませたいですよね。でも外食は高い…そこで助かるのが、「Uni Cafe」の学割!通常は6ユーロ程かかるところ、学生は2.6ユーロとかなり安くなっています。これは、日本で690円の学食が300円で食べられる感覚なので、安いですね。学割ですので、学生証を忘れないようにしましょう。
ヘルシンキ大学の学食はキャンパス内にいくつかあるだけでなく、国立図書館の地下や、シティーセンターの中にもあります。メニューが日替わりなだけでなく、「Uni Cafe」ごとにメニューが違うので、毎日楽しむことができます。
2.電車も学割

学割定期のようなものですが、定期ではなくICカードとして使っても学生価格となるのがフィンランドの特徴です。大学で様々な登録を済ませたら、駅に行ってICカードを作ることができます。これを定期にするか、お金を入れて使えば、学生価格となります。
スポンサーリンク
3.学割のある店が多い

美術館や映画館はもちろんのこと、大学の近くのパン屋さんからコンビニのコーヒーまで、学割のあるお店は本当に多いです。色々なところで買い物をする前に、学割があるかどうかは要チェックです!
学割のあるお店を探すのに便利なのが、「Frank」というアプリ。「Frank」は自分の情報を登録すると、学生証としても使うことができ、大変便利です。現在地から近くの学割店舗を探して、お得なお買い物をしてみてください。
まとめ
いかがでしたか?様々なところで学割が使えるのは、フィンランドならではです!古着屋さんでも学割が利いて、40%割引してもらえた時には驚きました。せっかく留学するのなら、学割をどんどん活用して、お得に楽しい留学生活を送ってください!
スポンサーリンク
フィンランドの人気記事
生活の人気記事
この記事に関するキーワード
この記事を書いた人

東京の大学生。ベトナムで教育支援を行うボランティア団体に所属。趣味は読書と食べること。フィンランドに留学予定。
