海外生活で知っておくべき国籍・宗教の違いによる食文化の違い3選

15816

View

スポンサーリンク

Wikimedia Commons

「イスラム教徒は豚肉を食べてはいけない」ということを何となくご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、世界には国籍や宗教によって絶対に食べてはいけないものがあります。海外にはさまざまな人種の人たちがいるので、生活する上で知っておかないと後で大変なことになることも?そこで、ここでは、海外生活を送る上で絶対に知っておきたい、国籍・宗教の違いによる食文化の違いについてご紹介いたします。

スポンサーリンク

1.イスラム教のHalal(ハラール)料理

イスラム教徒は、コーランに基づき豚肉や豚肉のエキスが入った食べ物を食べることや、アルコール、お酒の成分が入った食べ物が一切禁止されています。

また、豚肉以外の肉(鶏・牛・羊など)は、コーランに記載されたルールに従って飼育・処理された肉でないと、食べることができません。これらの項目を踏まえ、イスラム法で許されているものは「Halal(ハラール)」と呼ばれます。

ハラールのマーク

イスラム教の友達を食事に誘う際には、必ず「Halal(ハラール)」と記載されたレストランに行く必要があります。普通のレストランではほとんどのものが食べることができないからです。

スープにしても、鶏ガラベースのスープは飲めませんし、豚肉を炒めた後のフライパンで作った野菜炒めは食べれませんし、魚にしても調理酒を加えたら食べられません。

これは単なる好き嫌いと違い、宗教上の理由で食べることが禁止されています。彼らに対して、絶対にハラールフード以外の食べ物を強制してはいけません。

余談にはなりますが、私はカナダの病院に勤務しておりますが、こちらにもイスラム教徒の割合が多くハラール料理も取り入れています。ただし、ハラールの肉を、ハラールでない肉と一緒に保管、同じ場所で調理することも禁止されているので、ハラール料理は取り扱いには大変苦労します。

参考リンク

Wikipedia:ハラール

2.ユダヤ教のKosher(コーシャー・カシェル)料理

「Kosher(コーシャー・カシェル)」料理とは、簡単に説明するとユダヤ教のルールに従った食べても良い安全な食品のことを言います。

ハラール同様、豚肉は禁止されており、豚肉以外の肉は、ユダヤ教の規定に基づき血抜きをしないと食べることを禁止されています。その他にも、エビ・タコ・イカ・貝類なども禁止されています。

コーシャー料理は、食品の栽培から飼育方法まで細かく規定が定められていて、遺伝子組み換え食品も禁止されています。それに加え、魚と牛乳は一緒に食べてもいいが、肉と牛乳を一緒に食べてはいけないという複雑な規定もあります。正直言って非常にややこしいです。

コーシャー料理の店
Salim Virji

ユダヤ教の友達を食事に誘う場合、食事規制が厳しいため「Kosher」と記載されたレストランに行く必要があります。コーシャー料理に詳しくなくても、コーシャー料理のレストランに行けば禁止されている食べ物の組み合わせを間違えることもありません。

参考リンク

Wikipedia:カシュルート

スポンサーリンク

3.ヒンドゥー教のベジタリアン料理

ベジタリアンのカレー
Wikimedia Commons

一般的に、ヒンドゥー教徒はベジタリアンが多いのですが、その中でもカースト制度によって食事のルールが異なります。高いカースト出身者であれば、動物性の食べ物を一切口にしない、一番厳しいとされる「Pure Vegetarian(ピュア・ベジタリアン)」となります。

次に厳しいのが、野菜と乳製品のみを食べる「Lacto Vegetarian(ラクト・ベジタリアン)」と呼ばれ、野菜と乳製品の他に卵も食べる人は「Lacto-ovo Vegetarian(ラクト-オボ・ベジタリアン)」と呼ばれます。

次に、最もゆるいベジタリアンである野菜・乳製品・卵の他に魚も食べる「Pesco Vegetarian(ペスコ・ベジタリアン)」と呼ばれるベジタリアンがいます。

私が務めている病院にも、多くのベジタリアンの患者がおります。しかし、一括りにベジタリアンと言っても、先ほど挙げたように食事規制の異なるベジタリアンがいるので、どの種類のベジタリアンか明確にする必要があります。

また筆者の住むカナダ・トロントには、宗教に関係なく健康志向から自分の意志でなるベジタリアンも多く存在し、ベジタリアンメニューを取り扱うレストランも多数ございます。ちなみに私自身も宗教に関係なくペスコ・ベジタリアンです。

ヒンドゥー教の友達を食事に誘う場合は、どの種類のベジタリアンか明確にしておくと良いでしょう。魚や卵料理を食べれる食べれないかは大きな差ですよね。

参考リンク

Wikipedia:インドの菜食主義

まとめ

いかがでしたか?今回ご紹介したことは、あまり日本に馴染みのない食文化ですが、海外にいると人それぞれ宗教上の都合で食べてはいけないものが存在します。友達を食事に誘う場合には前もって食べ物の規制を聞いてから場所を選ぶことをおすすめします。

また、異文化を楽しむためにも、是非一度「Halal」「Kosher」「Vegetarian」料理をお試し下さい。

スポンサーリンク

短期留学でTOEIC300点アップ!

留学エージェントの勤務経験者が「短期留学でもTOEIC300点UP!語学学校の効果を高める秘訣」についてeBookで全て公開しました。

  • 語学留学を成功させる方法
  • 語学学校の仕組み
  • 日本でやるべき準備
  • 留学生活で使える英語
  • 日本でやれる英語の勉強方法

これらの情報を期間限定で無料でプレンゼントしています。

この記事に関するキーワード

この記事を書いた人

Satomi
Satomi

トロント在住9年目。トロントニアンの健康志向に影響され、カレッジにて栄養学を専攻。現在は病院にてDiet technicianとして働いてます。趣味は読書、洋裁、ガーデニング、バレーボール、ジムで体を動かす、ラテン音楽を聴くことです。毎日心と身体のケアを心がけ、ストレスフリーの生活を送っています。これから色々なトロントに関する情報を発信していきたいと思います。

留学希望者におすすめ各国の留学情報を徹底解説!

語学留学
無料ライン相談