どれくらい勉強すれば外国語をマスターできるの?語学力の向上と学習時間の関係性

24764

View

スポンサーリンク

筆者は「どのくらい勉強すれば英語ができるようになりますか?」という質問をよく受けるのですが、ここでは、ヨーロッパで語学力のレベルの指標となる基準「ヨーロッパ言語共通参照枠」と、世界的な英語検定である「ケンブリッジ英語検定」が発表している、語学力と学習時間の目安を軸に、語学力のレベルと学習時間の関係性についてお伝えします。

スポンサーリンク

ebook「英語フレーズ100選」を無料配布中!【期間限定】

留学生活、海外生活で実際に使う、英語フレーズ集を期間限定で無料配布しています。
ご希望の方はebookダウンロードページから申請ください。

語学力のレベルを知る基準とは?

一概に「外国語が話せるようになる」と言っても、日常会話ができる程度なのか、ビジネスで使える語学力なのか、その国の大学に入れるレベルなのか、さまざまなレベルがあります。

そこで、語学力のレベルを知るために、ヨーロッパでは「ヨーロッパ言語共通参照枠(Common European Framework of Reference for Languages)」という基準があります。通称「CEFR(セファール)」とも呼ばれております。

ヨーロッパ言語共通参照枠(CEFR)とは?

ヨーロッパ言語共通参照枠(ヨーロッパげんごきょうつうさんしょうわく、英語: Common European Framework of Reference for Languages:CEFRあるいはCEF、フランス語: Cadre européen commun de référence pour les langues:CECRL)とは、ヨーロッパ全体で外国語の学習者の習得状況を示す際に用いられるガイドライン。1989年から1996年にかけて欧州評議会が「ヨーロッパ市民のための言語学習」プロジェクトを推進した際に、ヨーロッパ言語共通参照枠がその中心的な役割となった。ヨーロッパ言語共通参照枠の目的は、ヨーロッパのすべての言語に適用できるような学習状況の評価や指導といったものの方法を提供することである。

Wikipedia:ヨーロッパ言語共通参照枠

ヨーロッパ言語共通参照枠(CEFR)とは、多数の言語が使用されるヨーロッパにて採用されている、語学力のレベルの指標となる基準で、それぞれレベルをA1、A2、B1、B2、C1、C2の6段階に分けた評価となります。それぞれの基準は以下の通りです。

A1:学習を始めたばかりの者・初学者

具体的な欲求を満足させるための、よく使われる日常的表現と基本的な言い回しは理解し、用いることもできる。
自分や他人を紹介することができ、どこに住んでいるか、誰と知り合いか、持ち物などの個人的情報について、質問をしたり、答えたりできる。
もし、相手がゆっくり、はっきりと話して、助け船を出してくれるなら簡単なやり取りをすることができる。

Wikipedia:ヨーロッパ言語共通参照枠

A2:学習を継続中の者・初級者

ごく基本的な個人的情報や家族情報、買い物、近所、仕事など、直接的関係がある領域に関する、よく使われる文や表現が理解できる。
簡単で日常的な範囲なら、身近で日常の事柄についての情報交換に応ずることができる。
自分の背景や身の回りの状況や、直接的な必要性のある領域の事柄を簡単な言葉で説明できる。

Wikipedia:ヨーロッパ言語共通参照枠

B1:習得しつつある者・中級者

仕事、学校、娯楽で普段出会うような身近な話題について、標準的な話し方であれば主要点を理解できる。
その言葉が話されている地域を旅行しているときに起こりそうな、たいていの事態に対処することができる。
身近で個人的にも関心のある話題について、単純な方法で結びつけられた、脈絡のある文を作ることができる。
経験、出来事、夢、希望、野心を説明し、意見や計画の理由、説明を短く述べることができる。

Wikipedia:ヨーロッパ言語共通参照枠

B2:実務に対応できる者・準上級者

自分の専門分野の技術的な議論も含めて、抽象的かつ具体的な話題の複雑な文の主要な内容を理解できる。
お互いに緊張しないで母語話者とやり取りができるくらい流暢かつ自然である。
かなり広汎な範囲の話題について、明確で詳細な文を作ることができ、さまざまな選択肢について長所や短所を示しながら自己の視点を説明できる。

Wikipedia:ヨーロッパ言語共通参照枠

C1:優れた言語運用能力を有する者・上級者

いろいろな種類の高度な内容のかなり長い文を理解することができ、含意を把握できる。
言葉を探しているという印象を与えずに、流暢に、また自然に自己表現ができる。
社会的、学問的、職業上の目的に応じた、柔軟な、しかも効果的な言葉遣いができる。
複雑な話題について明確で、しっかりとした構成の、詳細な文を作ることができる。
その際、文を構成する字句や接続表現、結束表現の用法をマスターしていることがうかがえる。

Wikipedia:ヨーロッパ言語共通参照枠

C2:母語話者と遜色のない熟練者

聞いたり、読んだりしたほぼ全てのものを容易に理解することができる。
いろいろな話し言葉や書き言葉から得た情報をまとめ、根拠も論点も一貫した方法で再構成できる。
自然に、流暢かつ正確に自己表現ができ、非常に複雑な状況でも細かい意味の違い、区別を表現できる。

Wikipedia:ヨーロッパ言語共通参照枠

語学力と学習時間の関係性

語学力のレベルの基準に続いて、実際にどれくらい勉強すれば、そのレベルに到達できるのかについてですが、世界的に通用性の高い英検である「ケンブリッジ英語検定(Cambridge English Language Assessment)」のウェブサイトには、語学力と学習時間の目安が提示されています。それを参考にしながらレベルの目安、学習時間を見ていきましょう。

A2(学習を継続中の者・初級者):学習時間 180〜200時間
B1(習得しつつある者・中級者):学習時間 350〜400時間
B2(実務に対応できる者・準上級者):学習時間 500〜600時間
C1(優れた言語運用能力を有する者・上級者):学習時間 700〜800時間
C2(母語話者と遜色のない熟練者):学習時間 1000〜1200時間

Cambridge English Support Site

これは、あくまでも学習時間という目に見えるもので表した語学学習の目安なので、実際の勉強方法や個人の能力によって差異はあるでしょう。ですが、なんとなくの目安にはなるので、ぜひ参考にしてください。

スポンサーリンク

留学に関連する語学学習期間と語学力の関係

上記の学習時間を目安にすると、日常会話ができるようになるには、中級者のB1レベルを目指すとして350〜400時間を目安にすれば良いという解釈になります。それでは、それはどのくらいの時間を指すのかということを考えていきましょう。

例えば、語学学校に留学した場合、週20時間の授業数を取ったと考えれば、20週間通うと400時間の学習時間になるという計算です。これで5ヶ月くらいと言ったところでしょう。最近では週15時間の語学コースがフルタイムという学校も多いので、そうなると、400時間をこなすのに27週間かかるので、6ヶ月ほどという計算になります。

もちろん、語学学校の外でも言語を学ぶ環境はたくさんありますし、留学中の生活においてインプットの量を考慮すれば1日の言語学習時間はさらに多くなるとも考えられます。なので、この期間はあくまでシンプルに語学学校に通い、語学を学習した時間のみを考えて算出したものです。

現地の大学の交換留学などでは、このB1からB2レベルを必要とされるところが多いようです。正規留学にしても、学部によりますが大体このあたりが最低ラインと言えるでしょう。大学院となると、C1を求められることもあります。

ということは、語学力がほとんどない状態から留学し、現地の大学や専門学校に入学する場合、最低でも6ヶ月〜1年くらいは語学留学が必要ということになります。

実際の経験から見る語学力レベルと留学期間

最後に、実際に外国語ができるようになるレベルについて、筆者の経験談及び筆者の回りの留学生の様子を見た、個人的な意見をお伝えします。

日常会話がある程度できるようになる、ということであれば、個人的には3ヶ月でマスターできるかなとも思うのですが、この場合の日常会話は、買い物をしたり、レストランに行ったり、簡単な会話ができるというレベルで、友達と1時間おしゃべりができるようになるには、6ヶ月くらいはかかると思っています。

留学生の中にはせっかく留学をしたので現地で仕事がしたいという人もいるでしょう。筆者も留学時にアルバイトをしたことがありますが、アルバイトを始めたのは留学3年目からでした。ただし、職種によって、例えば日本食レストランなどではそこまでの語学力を求められないので、留学1年目、特にワーホリの方などはすぐに仕事を見つけたりもします。

仕事に関して言えば、実は語学力よりも仕事ができるVISAを持っているか否かという方が重要だったりもします。

まとめ

いかがでしたか?これはあくまでも語学学校での勉強時間という、目に見えるもので表した語学学習の目安ですが、実際は語学力向上はこれだけではなく実際の勉強方法、留学期間に実際にどれだけその言語を使用して生活をしたか、現地の人とのコミュニケーションなどというインフォーマル学習も関係しています。

そういう意味でも、せっかく留学したのであれば、学校に通っているフォーマルな学習時間だけではなく、現地の人との交流も多く持ち、インフォーマル学習にも意欲的になると良いでしょう。

ebook「英語フレーズ100選」を無料配布中!【期間限定】

留学生活、海外生活で実際に使う、英語フレーズ集を期間限定で無料配布しています。
ご希望の方はebookダウンロードページから申請ください。

スポンサーリンク

短期留学でTOEIC300点アップ!

留学エージェントの勤務経験者が「短期留学でもTOEIC300点UP!語学学校の効果を高める秘訣」についてeBookで全て公開しました。

  • 語学留学を成功させる方法
  • 語学学校の仕組み
  • 日本でやるべき準備
  • 留学生活で使える英語
  • 日本でやれる英語の勉強方法

これらの情報を期間限定で無料でプレンゼントしています。

この記事に関するキーワード

  • まとめ
  • 語学
  • 学習
  • 英語
  • 勉強
  • 外国語
  • ヨーロッパ言語共通参照枠
  • Cambridge English Language Assessment
  • 時間
  • ケンブリッジ英語検定
  • Common European Framework of Reference for Languages

この記事を書いた人

Coquelicot
Coquelicot

12歳からフランス、イギリス、イタリアに留学し、語学留学、大学留学、大学院留学、と様々な留学を経験。ロンドンの語学学校に務めた後、現在はフランスの大学院で語学学習についての博士論文を書いています。

http://ameblo.jp/vindalsace/

留学希望者におすすめ各国の留学情報を徹底解説!

語学留学
無料ライン相談