「for a rainy day」ってどんな意味?天候を用いた英語表現8選
22635
View
スポンサーリンク

あなたは天候を用いた英語表現をいくつご存知ですか?ぱっと思いつく人は少ないのではないでしょうか?今回は、日常生活でNativeが良く使う、天候を用いた英語表現・フレーズをご紹介したいと思います。
スポンサーリンク
1.Under the weather

「under the weather」で「具合が悪い」「体調が優れない」という意味になります。
例文
I hesitate to say, but I gotta cancel our plan since I'm feeling under the weather today.
言いにくいんだけど、今日は体調が優れないから私たちの予定をキャンセルするわ。
「the weather」とは「悪天候」を意味します。「悪天候の下にいる」というニュアンスから転じて、体調不良を指す表現となっています。
2.Weather permitting

「weather permitting」で「天気がよければ」という意味になります。
例文
I'll bike there, weather permitting.
天気が良ければ、自転車でいくわ。
「permit」は「許可」を意味します。「天候が許可する=天気がよければ」という表現となります。
3.For a rainy day

「for a rainy day」で「まさかの時のため」という意味になります。
例文
You need to save some money for a rainy day! You've been spending a lot these days.
まさかの時のために、君は少しお金を貯める必要があるね。最近お金を使いすぎだよ。
直訳すると「雨の日のために」となりますが「rainy day」という表現が「雨の日」以外にも「必要な時」や「まさかの時」を意味します。また「for a rainy day」という表現は、例文のような金銭面でのシチュエーションで使われることが多いです。
4.Rain or shine

「rain or shine」で 直訳すると「雨でも晴れでも」という意味で、つまり「どんなことがあっても」という意味になります。
例文
The day trip bus tour will go on rain or shine.
日帰りのバスツアーは、どんな事があっても決行されます。
スポンサーリンク
5.Storm out

「storm out」で「怒って嵐のように出ていく」「飛び出していく」という意味になります。
例文
She stormed out of the meeting right after the manager denied her idea.
マネージャーが彼女のアイディアを却下した直後に、彼女は腹を立てて会議から出て行ってしまった。
6.Get one's second wind

「get one's second wind」で「調子を取り戻す」「元気を回復する」という意味になります。
例文
He lost his first game, but got his second wind and won the championship.
第一試合には負けたが、調子を取り戻し、優勝した。
「Second wind」は、激しい運動の後などに「呼吸が回復する」という意味があります。そこから、このフレーズが来ています。
7.Shoot the breeze

「shoot the breeze」で「おしゃべりをする」という意味になります。
例文
I was shooting the breeze with my old high school friends over coffee yesterday. That brought back some old memories.
昨日はコーヒーを飲みながら、昔の高校の友達とおしゃべりをした。懐かしい思い出がよみがえった。
8.When it rains, it pours.

「when it rains, it pours.」は「災難は、続くときには本当に続くのね」というニュアンスで、災難続きのときに非常に良く使うフレーズです。覚えておくととても便利です。
まとめ
いかがでしたか?今回の天候を用いた英語表現に加えて、前回ご紹介した、数字、ボディーパーツ、色、食べ物、お金の単位を用いた英語表現の記事も参考にして頂けると、表現力が豊かになること間違いありません。
何度も繰り返しお伝えしますが、スムーズに英語表現ができるようになるには、かなりの練習と実践が必要になってきます。家で口に出して練習し、実際にNativeとの会話で試してみましょう。
スポンサーリンク
このシリーズのほかの記事
短期留学でTOEIC300点アップ!
留学エージェントの勤務経験者が「短期留学でもTOEIC300点UP!語学学校の効果を高める秘訣」についてeBookで全て公開しました。
- 語学留学を成功させる方法
- 語学学校の仕組み
- 日本でやるべき準備
- 留学生活で使える英語
- 日本でやれる英語の勉強方法
これらの情報を期間限定で無料でプレンゼントしています。

この記事に関するキーワード
この記事を書いた人

トロント在住9年目。トロントニアンの健康志向に影響され、カレッジにて栄養学を専攻。現在は病院にてDiet technicianとして働いてます。趣味は読書、洋裁、ガーデニング、バレーボール、ジムで体を動かす、ラテン音楽を聴くことです。毎日心と身体のケアを心がけ、ストレスフリーの生活を送っています。これから色々なトロントに関する情報を発信していきたいと思います。
