「包丁」や「まな板」はオランダ語で何という?台所に関するオランダ語19選
7609
View
スポンサーリンク

今回は台所に関するオランダ語を紹介します。オランダ生活でよく使う単語なので、オランダに滞在される方やオランダ語学習者は必見です。
スポンサーリンク
1.台所

台所はオランダ語で「Keuken(コウクン)」といいます。オランダでは自炊をする家庭も多く、よく台所を使います。テレビ番組でも料理対決や料理の紹介などの番組が放送されています。
2.カウンター

カウンターはオランダ語で「Aanrecht(アアンレフツ)」といいます。オランダ人のサイズに合わせた高さのカウンターも多く日本人には少々高い場合もあります。
3.シンク

シンクはオランダ語で「Gootsteen(ホートステイン)」といいます。料理でよく使い最近では熱湯も出てきてそのままパスタをゆでることができるのがCMで紹介されていました。
4.オーブン

オーブンはオランダ語で「Oven(オォベン)」といいます。日本語と似ていますが「オ」は伸ばしません。オランダではオーブンを使った料理も多く、よく利用します。多くの家庭にオーブンがありコンロとセットで販売されていることが多いです。
5.コンロ

コンロはオランダ語で「Fornuis(フォナウス)」といいます。コンロは日本とほぼ同じでIHのコンロも見かけます。
6.冷蔵庫

冷蔵庫はオランダ語で「Koelkast(クーカァスト)」といいます。筆者の家の冷蔵庫は大きな扉が冷蔵で、下はすべて冷蔵となります。
7.食洗器

食洗器はオランダ語で「Vaatwasser (バートワッサー)」や「Vaatwasmachine(バートワッスマシネ)」といいます。オランダの家庭で食洗器があるところも多く、私の家は賃貸ですが引っ越すときに食洗器も選ぶようになっていました。家によっては付けない方もいます。
8.電子レンジ

電子レンジはオランダ語で「Magnetron(マグネトコロン)」といいます。電子レンジもよく使います。オランダではサムスンの電化製品が多く、筆者の家の電子レンジもサムスンを使っています。
9.まな板

まな板はオランダ語で「Snijplank(スナイプランク)」といいます。写真のように、5枚セットで用途に応じて使い分けられるようになっているものもあります。
10.お皿

お皿はオランダ語で「Bord(ボォツ)」といいます。最後は「D」ですが発音は「T」に近く、日本語だと「ツ」に近い音になります。
スポンサーリンク
11.カップ

カップはオランダ語で「Kopje(コッピィェ)」といいます。
オランダではよくコーヒーが飲まれる「Wat wil jij drink?(飲み物は何がいいですか?)」と聞かれ、その後に「Een kopje koffie of thee?(コーヒーがいいですか?それとも紅茶ですか?)」という質問をされることがありますので合わせて覚えておくと良いでしょう。
12.フォーク

フォークはオランダ語で「Vork(ボルク)」といいます。夕食では必ず使う日本の箸と同じ役割です。
13.ナイフ

ナイフはオランダ語で「Mes(メス)」といいます。ナイフもフォーク同様に夕食ではよく使います。
14.スプーン

スプーンはオランダ語で「Lepel(レポォル)」といいます。英語とスペルや発音が異なり覚えにくいかもしれません。
15.包丁

包丁はオランダ語で「Keukenmes(コウクメス)」といいます。食事で使うナイフ「Mes」以外でも、料理包丁でも単語にMesがつきます。
16.洗剤

洗剤はオランダ語で「Afwas middel(アフワス・ミドル)」といいます。オランダでも香り付き洗剤なども販売されています。
17.布巾

布巾はオランダ語で「Theedoek(テードゥック)」や「Vaakdoek(バークドゥック)」といいますキッチン用品のお店ではさまざまデザインの布巾が売られています。
18.なべ

なべはオランダ語で「Pan(パン)」といいます。煮込み料理やパスタ、野菜を茹でるときなど、さまざまな用途で使います。日本のカレーも作るときにも大活躍です。
19.フライパン

フライパンはオランダ語で「Koekepan(クックパン)」といいます。フライパンもよく使いますが、オランダで有名な薄いパンケーキもフライパンで作ります。用途によってサイズを分けて使っています。
まとめ
今回は台所に関するオランダ語を紹介しました。以上のオランダ語を覚えていただくだけでもオランダ生活で使っていただけますし、教科書でも初級で習う内容なので、オランダ語学習者の方は、すぐに覚えてしまいましょう。
スポンサーリンク
短期留学でTOEIC300点アップ!
留学エージェントの勤務経験者が「短期留学でもTOEIC300点UP!語学学校の効果を高める秘訣」についてeBookで全て公開しました。
- 語学留学を成功させる方法
- 語学学校の仕組み
- 日本でやるべき準備
- 留学生活で使える英語
- 日本でやれる英語の勉強方法
これらの情報を期間限定で無料でプレンゼントしています。

オランダの人気記事
オランダ語の人気記事
この記事に関するキーワード
この記事を書いた人

はじめまして。現在オランダ人の彼と彼の家族とオランダに住んでいます。趣味は読書、映画鑑賞です。オランダ語と英語を学んでいます。記事を通してオランダのことを多くの方に伝えられたらと思っています。宜しくお願いします。
http://www.naho-blog.com/