「またかよ!」ってイタリア語で何という?便利なフレーズ5選
12298
View
スポンサーリンク

イタリアで生活しているとついつい「おいおい、またかよ~!」と思ってしまうこと、あります。ここではウンザリした時に使う「またかよ~」にまつわるイタリア語のフレーズを5つご紹介します。
スポンサーリンク
Ancora?
まさに「また(英語でいう“Again”)」をイタリア語にしたのが「Ancora(アンコーラ)」です。うんざりしながら「またなの!?」と聞き返す時に使います。
Di nuovo?
Ancoraと同じように使えるイタリア語が「Di nuovo(ディ ヌオーヴォ)」です。言いやすい方から覚えて使ってみてください。
Dammi una pausa!
「Dammi una pausa(ダンミ ウナ パウザ)」は、直訳すると「私に一休みさせておくれ」というイタリア語。以下のように使います。
会話例
Dammi una pausa, per favore.(ダンミ ウナ パウザ ペル ファヴォーレ)
(またかよ~)お願いだからちょっとは休ませてくれよ~
スポンサーリンク
Ci risiamo.
「Ci risiamo(チ リシアーモ)」の直訳は「再会する」「再び集まる」といった意味なのですが、転じて「(またかよ~)あぁまたやってるよ」といったニュアンスを表すことも出来ます。
会話例
Mamma mia. Ci risiamo.(マンマ ミーア チ リシアーモ)
なんてこったい、またやってるよ(ABBAの名曲“Mamma mia”のサビの伊語訳)
Come al solito.
「Come al solito(コメ アル ソリト)」の直訳は「いつもの通り」というイタリア語。転じて「(またかよ~)いつものかよ」「(またかよ~)お決まりのかよ」といったニュアンスを表すことも出来ます。
最後に
まずはAncora?やDi nuovo?を使ってみて!慣れてきたら徐々に長いフレーズも覚えてみてください。
スポンサーリンク
短期留学でTOEIC300点アップ!
留学エージェントの勤務経験者が「短期留学でもTOEIC300点UP!語学学校の効果を高める秘訣」についてeBookで全て公開しました。
- 語学留学を成功させる方法
- 語学学校の仕組み
- 日本でやるべき準備
- 留学生活で使える英語
- 日本でやれる英語の勉強方法
これらの情報を期間限定で無料でプレンゼントしています。

イタリアの人気記事
イタリア語の人気記事
この記事に関するキーワード
この記事を書いた人

アメリカに1年、イタリアに2年住んでいます。お料理と旅行・美味しいものの食べ歩きが大好きです♡特に大好きなカフェやスイーツ、お土産を探すのが大好きなので、おすすめ情報をたくさん発信できたらと思います☆゚・:,
