お土産にも最適!ドイツのApotheke(薬局)で購入できるおすすめアイテム3選
13024
View
スポンサーリンク

自然志向の国、ドイツの薬局(Apotheke)には、日本では購入できない、お土産にも最適なアイテムがあります。ここでは、そんなドイツの薬局でゲットできる、おすすめアイテムをご紹介します。
スポンサーリンク
1.Zahnpasta(歯磨き粉)
ドイツの薬局では、さまざまな種類の歯磨き粉が置いてありますが、ここでは日本ではなかなか手に入りにくいおすすめ商品をご紹介します。
aronal & elmex(アロナール&エルメックス)

aronal & elmex(アロナール&エルメックス)は、朝と夜で使い分けるタイプの歯磨き粉になります。ビタミンA成分が配合されたアロナールは朝に使用することで、虫歯の原因菌の活動を根本的に予防する効果が期待できます。また、アミンフッ素成分を活性化させるエルメックスは、唾液の分泌量が減る夜に使用することで、睡眠中の歯をケアすることが期待できます。
Salviagalen

Salviagalenは、ナチュラルな歯磨き粉としてドイツでも人気です。
Salbei(セージ)、Pferfferminze(ペパーミント)、Thymian(タイム)が入っており、Ohne Konservierungsstoffe(保存料なし)という嬉しいアイテムです。やや癖のある味ですが、Zahnstein(歯石)対応にもバッチリの歯磨き粉です。
2.Traubenzucker(ブドウ糖のお菓子)

ブドウ糖のお菓子であるTraubenzuckerは、集中力アップに期待ができることから、大学では試験前に配布されたりします。袋入りやセロハン包みで、Banane(バナナ)、Waldbeere(ベリー)など、味の種類も豊富です。
とは言え、糖分なので、食べすぎはおススメしません。手軽なおやつとして子供だけでなく、大人にも人気です。
スポンサーリンク
3.Badekristalle(薬用入浴剤)

意外かもしれませんが、ドイツの薬局にはさまざまな種類の入浴剤が販売されております。筆者のおすすめは「Kneipp」というブランドの商品で、Gelenke&Muskel(関節筋肉用)や、Erkältungsbad (風邪用)など、用途に合わせた商品が販売されております。
おまけ:ドイツの薬(Apotheke)にあるマーク

ドイツの薬局(Apotheke)には蛇(杖)と略号Aがつくマークが表示されております。蛇杖マークは、ギリシャ神話、療養の神のシンボルに由来するとか。こちらのマークがあれば薬局であることが分かります。
まとめ
いかがでしたか?ドイツで薬局を見つけたら、是非足を運んでみましょう。
スポンサーリンク
短期留学でTOEIC300点アップ!
留学エージェントの勤務経験者が「短期留学でもTOEIC300点UP!語学学校の効果を高める秘訣」についてeBookで全て公開しました。
- 語学留学を成功させる方法
- 語学学校の仕組み
- 日本でやるべき準備
- 留学生活で使える英語
- 日本でやれる英語の勉強方法
これらの情報を期間限定で無料でプレンゼントしています。

ドイツの人気記事
ドイツ語の人気記事
この記事に関するキーワード
この記事を書いた人

語学遊学を目的にドイツへ。ケルン大学入学、かろうじて卒業後、ドーバー海峡を越え、渡英、現在に至る。日本とドイツから見たイギリスについて、皆様に役立つ情報をお伝えできればと思います。
