町に電車が走ってない!コロラド大学ボルダー校の交通手段3選
10254
View
スポンサーリンク

コロラド大学があるボルダーは田舎町なので、交通網があまり整備されておらず、日本のように電車でどこへでも行けるわけではありません。また、敷地が広い町なので徒歩での移動も困難です。今回は、私がコロラド大学ボルダー校の留学中に利用していた主な移動手段をご紹介します。
スポンサーリンク
1.Buff Bus(バフ・バス)

Buff Busとは、コロラド大学ボルダー校のキャンパス周辺を走るスクールバスで、学生寮が多く存在するWilliams Villageというエリアとメインキャンパスをつなぐ循環型のバスです。
Williams Villageに住む学生が通学に利用するのはもちろん、キャンパスがとても大きいので、キャンパス内の移動だけに使う学生も多いです。これは指定のバス停で待っていれば誰でも無料で乗ることができます。
2. RTDの路線バス

RTDはデンバーに拠点を置く鉄道会社で、ボルダーにはその系列の路線バスがたくさん走っています。コロラド大学の学生にはフリーパスが配られるため無料で乗れますが、一般の人は2〜5ドル程度の運賃がかかります。
Hop、225、Boundなど、それぞれの路線に番号や名称がついているので、事前にどの路線がどこに行くのかを調べておくといいと思います。また、遅延は日常茶飯事なので、余裕を持っておくことをお忘れなく。
スポンサーリンク
3. 友人の車
上記の2つの交通手段では、やはり行ける場所に限りがあります。どうしてもバスで行くのが困難な場合は、車を持っている友人に頼んで連れて行ってもらうのがいいでしょう。アメリカは車社会な上に、14〜16歳で免許がとれるので、大半の大学生が自分の車を持っています。友達作りのきっかけにもなるので、ぜひ試してみては?
まとめ
いかがでしょうか。慣れるまでは大変かもしれませんが、生活する上で移動は必要不可欠なので、ぜひ効率の良い交通手段を見つけてみてください!

名称 | University of Colorado at Boulder(コロラド大学ボルダー校) |
---|---|
国・都市 | アメリカ / コロラド州 / ボルダー |
学校形態 | 大学大学院 |
住所 | 2055 Regent Dr, Boulder, CO 80309 アメリカ |
電話番号 | (303) 492-1411 |
公式サイト | http://www.colorado.edu |
口コミサイト | https://ablogg.jp/school/4303/ |
スポンサーリンク
交通の人気記事
この記事に関するキーワード
この記事を書いた人

アメリカのコロラド州ボルダーに一年間交換留学。山の中でのんびり過ごした留学時代について綴ります。趣味はクラシックバレエとゲーム。
