グラスやコップはイタリア語で何という?食卓で使うアイテムにまつわるイタリア語23選
28709
View
スポンサーリンク
以前、台所設備のイタリア語に関する紹介をしましたが、ここでは、食事の際に使うアイテムのイタリア語をご紹介します。
スポンサーリンク
食卓で利用するもの
1.カトラリー
カトラリー全般はイタリア語で「Posate(ポサーテ)」といいます。
2.スプーン
スプーンはイタリア語で「Cucchiaio(クッキアイオ)」といいます。ティースプーンなど小さいものは「Cucchiaino(クッキアイーノ)」といいます。
3.フォーク
フォークはイタリア語で「Forchetta(フォルケッタ)」といいます。ケーキ用の小さいものや、プラスチックでできたピンチョス用のものなどは「Forchettina(フォルケッティーナ)」と呼ばれることもあります。
4.カップ
カップ全般はイタリア語で「Tazza(タッツァ)」といいます。エスプレッソカップのような小さなものは「Tazzina(タッツィーナ)」といいます。
先の2つもそうですが、イタリア語は「〜ino」「〜ina」を付けると、ミニサイズのものを表すことができるものが多いです。
5.グラス・コップ・ビールジョッキ
水を飲むグラスやコップはイタリア語で「Bicchiere(ビッキエーレ)」といいます。
その他にも、ビールジョッキは「Boccale(ボッカーレ)」、ワイングラスは「Calice」もしくは「Bicchiere da vino)」、シャンパングラスは「Coppa da champagne」アイスクリームサンデーが入るようなカップは「Coppa」など、グラスごとに個別の名前を使うこともありますが、基本的には「Bicchiere+用途や中に入れるもの」で通じます。
6.コースター
コースターはイタリア語で「Sottobicchiere(ソットビッキエーレ)」といいます。「Bicchiere」の下(Sotto)に敷くので、このように呼ばれます。
7.ストロー
ストローはイタリア語で「Cannucia(カンヌッチァ)」といいます。小さな子どもが使うストロー付のコップは「Borraccia con cannuccia」などと書かれ売られています(Borracciaは水筒やボトルの意味です)。
8.爪楊枝・ピック
爪楊枝はイタリア語で「Stuzzicadenti(ストゥッツィカデンティ)」という名前でイタリアのスーパーでも売っています。両端が尖っていて、日本語の名前(SAMURAIなど)が付いていることが多いのがなんとも面白いところ。長さも種類豊富なので、ピンチョスや焼き鳥用にも使えます。
お子様ランチに付いてくるような旗タイプは「Topper per torta(Topperは英語)」や「Topper per cupcake」などと書かれ、製菓コーナーで売っています。
9.皿
皿全般はイタリア語で「Piatto(ピアット)」といいます。平皿(Piatto piano)スープ皿(Piatto fondo)小皿やカップソーサー(Piattino)シリアルボウルやお椀(ScodellaやCiotola)サラダボウル(Insalatiera)グラタン皿(Teglia)という風にとにかく沢山名前があるので、使うものから覚えていきましょう。
パーティなどで使う紙皿はプラスチック製のことが多いため「Plastica(プラスティックの意味)」や「Per feste(パーティ用の意味)」と書かれ売っています。1ユーロ程でとっても可愛いものが買えるのでお土産にもおすすめです。
10.テーブルナプキン・紙ナプキン
テーブルナプキンはイタリア語で「Tovagliolo(トヴァリョーロ)」といい、紙製のものは「Tovagliolo di carta」といいます。こちらも可愛らしいものが沢山売っていて、季節ごとの柄もあるのでお土産に是非検討してみてください。
11.塩コショウ入れ
塩コショウ入れはイタリア語で「Macina sale/pepe(マチナサレ・ペペ)」といいます。macinareで「挽く」という意味があります。
12.ボトルオープナー・瓶開け器
イタリアの瓶詰はとにかく蓋が固い!固い蓋を簡単に開けるための道具「Apribarattoli(アプリバラトッリ)」は必需品です。金属製のものからゴム製のものまで種類豊富で、お湯で温めたりしなくても簡単にパスタソースやオリーブの瓶詰めを開けることができるので女性には特におすすめです。
13.ピザカッター
ピザカッターはイタリア語で「Tagliapizza(タィリアピッツァ)」といいます。ピザカッターは「日本にいた方がゲットしやすいのでは?」という程、意外にもイタリアではあまりお目にかかる機会がありません。ピザを取り分ける文化がないため、基本的にはピザはテーブルナイフで切って食べます。
14.栓抜き
瓶ビールなどを開けるときに使う栓抜きはイタリア語で「Apribottiglie(アプリボッティッリエ)」といいます。
スポンサーリンク
お土産にもおすすめ!イタリアならではのアイテム
15.マキネッタ(エスプレッソマシーン)
イタリアで一家に一台の必需品マキネッタは、商品名に由来する「Moka(モカ)」という通称で呼ばれることが多いです。それ以外ではエスプレッソそのものを表す「Caffè(カッフェ)」や、コーヒーメーカーを表す「Caffettiera(カフェティエッラ)」と呼ばれることもあります。
16.コーヒーメーカー
電動のコーヒーメーカーはイタリア語で「Macchina per caffe(マッキナ・ペル・カッフェ)」や「Caffettiera(カフェティエッラ)」といいます。ただこちらも「ネスプレッソ」など、商品名で呼ぶことも多いです。
17.パスタマシーン
パスタマシーンはイタリア語で「Macchina per la pasta(マッキナ・ペル・ラ・パスタ)」といいます。電動のものもありますし、ハンドルを回すタイプの手動のものもあります。
18.パスタ用おたま
ヘアブラシのような、パスタを深鍋から取り出すときに使うおたまはイタリア語で「Mestolo per spaghetti(スパゲッティ用おたま)」といいます。
19.パスタ用はかり(パスタメジャー)
パスタ用はかり(パスタメジャー)はイタリア語で「Misura Spaghetti(スパゲッティ用メジャー)」といいます。
20.カッティングボード
ピザやアンティパスト、チーズをお洒落に盛り付けることが出来る木の板は「Tagliere in legno(タリエーレ・イン・レンニョ:木製まな板の意味)」や「Piatto legno(ピアット・レンニョ:木の皿)」と書かれ売っています。
21.チーズグレーター(チーズおろし金)
ボロネーゼパスタなどの仕上げに欠かせない、チーズグレーター(チーズおろし金)はイタリア語で「Grattugia(グラットゥージャ)」といいます。これがなければ大根おろし用やショウガ・わさび用でも代用可能!削りたてチーズは香りが段違いですので是非お試しください。
22.デキャンタ
サングリアを作ったり、ミネラルウォータやワインを入れるのに便利なデキャンタはイタリア語で「Caraffa(カラッファ)」や「Brocca per vino(ブロッカ・ペル・ヴィーノ)」といいます。
23.ワインオープナー・コルク栓抜き
ワインオープナーは、らせん階段のような形から「Cavatappi(カヴァタッピ)」といいます。ちなみに、イタリア語で「らせん階段」も同じくCavatappiです。
まとめ
イタリアのキッチン小物は全体的にビビッドカラーのものが多く、見ているだけで心がウキウキします。是非色々チェックしてみてください!
スポンサーリンク
このシリーズのほかの記事
短期留学でTOEIC300点アップ!
留学エージェントの勤務経験者が「短期留学でもTOEIC300点UP!語学学校の効果を高める秘訣」についてeBookで全て公開しました。
- 語学留学を成功させる方法
- 語学学校の仕組み
- 日本でやるべき準備
- 留学生活で使える英語
- 日本でやれる英語の勉強方法
これらの情報を期間限定で無料でプレンゼントしています。
イタリアの人気記事
イタリア語の人気記事
この記事に関するキーワード
この記事を書いた人
アメリカに1年、イタリアに2年住んでいます。お料理と旅行・美味しいものの食べ歩きが大好きです♡特に大好きなカフェやスイーツ、お土産を探すのが大好きなので、おすすめ情報をたくさん発信できたらと思います☆゚・:,