冷蔵庫はイタリア語で何という?台所設備のイタリア語10選
19880
View
スポンサーリンク

日本だと高いオリーブオイルなどの食材が安く簡単に手に入ることから、料理が好きな方はイタリアで生活するとなると色々な楽しみがあるでしょう。ここでは「冷蔵庫」や「換気扇」など、台所設備に関するイタリア語をご紹介します。
スポンサーリンク
1.台所

台所はイタリア語で「Cucina(クッチーナ)」といいます。コーナーキッチンの場合は「角」を表す「Angolo」で、対面キッチンは見通しが良いことを表す「Vista」といった言葉が併記されています。
2.流し台

流し台はイタリア語で「Lavello(ラヴェッロ)」といいます。「Lavandino」ということもありますが、こちらは洗面台(流し台より小さいもの)を指すことが多いです。
3.オーブン・オーブントースター・電子レンジ

オーブンはイタリア語で「Forno(フォルノ)」、オーブントースターは「Forno tostapane(フォルノ・トスタパーネ)」、電子レンジは「Forno a microonde(フォルノ・ア・ミクロオンデ)」と、それぞれいいます。
Forno tostapaneはパン専用のトースターを指すことも多いので、日本でいうオーブントースターは「Forno elettrico(電気オーブン)」という方がより確実です。
Forno elettricoとForno a microondeは、イタリアではない家も沢山あります。そのため、料理番組でもあまり登場しませんし、フリーザーバッグ(ジップロック)やラップ(サランラップ)は電子レンジ未対応の物も沢山あります。
4.コンロ(ガスコンロ・IH・電気)

コンロ全体はイタリア語で「Piano cottura(ピアノ・コットゥーラ)」といい、ガスの場合「Gas(ガスバーナー自体はFornelloといいます)」IHは「Induzione」と併記されています。
また、日本では珍しくなってしまいましたが海外では電気コンロの家もまだまだあり、イタリア語では「Piano cottura vetroceramica」といいます。
筆者はアメリカ・イタリアどちらで物件探しをしていた際も3種類ともおなじくらいの割合で見ましたので是非物件探しの際はご注意ください。
5.冷蔵庫・冷凍庫

冷蔵庫はイタリア語で「Frigorifero(フリゴリーフェロ)」、冷凍庫は「Congelatore(コンジェラトーレ)」です。ただ、どちらも長いので冷蔵庫は「Frigo」冷凍庫は「Freezer」ということも多いです。
イタリアでは冷蔵庫に冷凍庫が絶対に付いていることばかりでないので、こちらも物件選びや商品購入時ご注意ください。
スポンサーリンク
6.食洗機

食洗機はイタリア語で「Lavastoviglie(ラヴァストヴィーリエ)」といいます。イタリアは硬水のため、食洗機を回す際は洗剤(Detersivo)以外にSale per lavastoviglie(食洗機用の塩)やリンス剤(Brillantante)を入れないと、白い水垢が沢山付いてしまって、うまく洗えません。食洗機ごとに入れる物が違うので、使用する際は説明書をよく読みましょう。
「Tutto in 1!(これ1つでOK)」「MAX!(強力洗浄!)」と書かれたお役立ちアイテムも増えてきましたのでこちらを使うのも手です。
7.換気扇

台所の換気扇はイタリア語で「Cappa per cucina(カッパ・ペル・クッチーナ)」といいます。「Ventilatore」といわれることもありますが、これは「ファン」という意味なので扇風機やリビングのシーリングファンなども含まれてしまいます。
イタリアの台所は申し訳程度の換気扇しかない台所が多く、場合によってはない家もあるそうです。日本人や中国人は揚げ物を沢山するイメージがあるため、家を借りる際に大家さんから注意を受けることもあるそうなので、イタリアで揚げ物をする際は日本よりも注意が必要です。
8.ゴミ箱

台所にあるような大きなコンテナタイプのものはイタリア語で「Pattumiera(パットゥミエーラ)」といい、小さなくずかごのようなものは「Cestino(チェスティーノ)」と言います。
イタリアには日本の三角コーナーのようなものはなく「Cestino per lavello(流し用くず入れ)」というと食器を乾かすかごや、スポンジを入れるかごが出てきてしまいます。それらを代用しても良いですが、家によってはディスポーザー(Tritarifiuti)がある場合もあります。
なお、ゴミ袋は「Sacco di immondizia」といいます。
9.テーブル

テーブルはイタリア語で「Tavolo(ターヴォロ)」ですが、食卓の場合は女性名詞の「Tavola(ターヴォラ)」が使われます。また、テーブルクロスは「Tovaglia(トヴァーリァ)」、テーブルナプキンは「Tovagliolo(トヴァリョーロ)」と言います。
10.食器棚

食器棚はイタリア語で「Credenza(クレデンツァ。ちなみに"信念"と同音異義語です)」。コンロの上などにある棚は、戸棚やクローゼットを主に意味する「Armadio」という言葉で書かれている場合もあります。
背の低い、一般に洋服ダンスと言われるものは「Cassettiera」、板を壁に打ち付けたタイプの棚は「Ripiano」といい、ときどき台所用品エリアでも見かけます。
まとめ
辞書では1語につき1つの訳しか載っていないことが多いと思いますので、まとめてチェックをする際や、料理のとき、物件探しの際などにも活用してください。
スポンサーリンク
このシリーズのほかの記事
短期留学でTOEIC300点アップ!
留学エージェントの勤務経験者が「短期留学でもTOEIC300点UP!語学学校の効果を高める秘訣」についてeBookで全て公開しました。
- 語学留学を成功させる方法
- 語学学校の仕組み
- 日本でやるべき準備
- 留学生活で使える英語
- 日本でやれる英語の勉強方法
これらの情報を期間限定で無料でプレンゼントしています。

イタリアの人気記事
イタリア語の人気記事
この記事に関するキーワード
この記事を書いた人

アメリカに1年、イタリアに2年住んでいます。お料理と旅行・美味しいものの食べ歩きが大好きです♡特に大好きなカフェやスイーツ、お土産を探すのが大好きなので、おすすめ情報をたくさん発信できたらと思います☆゚・:,
