大学生活で一番大変だった課題は?ーーTHE RYUGAKUライター8名に聞いてみた
8898
View
スポンサーリンク

大学留学のメインはなんといっても勉強です。現地の言葉で大学の講義を受けるわけですから、相当な努力をしなければなりません。特に、留学先での課題は大変ですよね。今回は、実際に大学留学を経験したTHE RYUGAKUライターにアンケートを取り、大変だった留学先の大学の課題を答えてもらいました。
スポンサーリンク
成績を全く気にしていない人たちと一緒にプレゼン by アシュリー(アメリカ)
 アシュリー アシュリー
留学先の大学

| 名称 | De Anza College(ディアンザ・カレッジ) | 
|---|---|
| 国・都市 | アメリカ / カリフォルニア州 / クパチーノ | 
| 学校形態 | 大学 | 
| 住所 | 21250 Stevens Creek Blvd, Cupertino, CA 95014 アメリカ合衆国 | 
| 電話番号 | +1 408-864-5300 | 
| 公式サイト | http://www.deanza.edu/ | 
| 口コミサイト | https://ablogg.jp/school/6410/ | 

| 名称 | University of California, San Diego(カリフォルニア大学サンディエゴ校) | 
|---|---|
| 国・都市 | アメリカ / カリフォルニア州 / サンディエゴ | 
| 学校形態 | 大学大学院 | 
| 住所 | 9500 Gilman Drive La Jolla, California 92093 | 
| 電話番号 | (858) 534-2230 | 
| 公式サイト | http://www.ucsd.edu | 
| 口コミサイト | https://ablogg.jp/school/10254/ | 
ファイナルとペーパーの前は徹夜、半泣き by Kat(アメリカ)
 Kat Kat- 私の専攻ではだいたい1セメスターに4科目とります。それぞれの科目につきクイズが毎週(又は2週間に1回)、ミッド―ターム、ファイナル、その他に宿題が毎週1-2個、そしてペーパーがあります。正直、遊んでる暇はほぼありません。毎日3-5時間は勉強しています。特にファイナルとペーパーの前は徹夜、半泣きです。でも毎タームこの繰り返しなので慣れてきます。全て終わったときの達成感は計り知れません笑 
留学先の大学

| 名称 | Olympic College(オリンピック・カレッジ) | 
|---|---|
| 国・都市 | アメリカ / ワシントン州 / ブレマートン | 
| 学校形態 | 大学 | 
| 住所 | 1600 Chester Ave, Bremerton, WA 98337 アメリカ | 
| 電話番号 | +1 360-792-6050 | 
| 公式サイト | http://www.olympic.edu | 
| 口コミサイト | https://ablogg.jp/school/12180/ | 

| 名称 | University of Oregon(オレゴン大学) | 
|---|---|
| 国・都市 | アメリカ / オレゴン州 / ユージーン | 
| 学校形態 | 大学大学院 | 
| 住所 | 1585 East 13th Avenue, Eugene, OR 97403 アメリカ | 
| 電話番号 | (541) 346-1000 | 
| 公式サイト | http://www.uoregon.edu | 
| 口コミサイト | https://ablogg.jp/school/10267/ | 

| 名称 | Portland State University(ポートランド州立大学) | 
|---|---|
| 国・都市 | アメリカ / オレゴン州 / ポートランド | 
| 学校形態 | 大学大学院 | 
| 住所 | 1825 SW Broadway, Portland, OR 97201 アメリカ | 
| 電話番号 | (503) 725-3000 | 
| 公式サイト | http://www.pdx.edu | 
| 口コミサイト | https://ablogg.jp/school/10334/ | 

| 名称 | University of North Florida(ノースフロリダ大学) | 
|---|---|
| 国・都市 | アメリカ / フロリダ州 / ジャクソンビル | 
| 学校形態 | 大学 | 
| 住所 | 1 University of North Fl Drive, Jacksonville, FL 32224 アメリカ合衆国 | 
| 電話番号 | +1 904-620-1000 | 
| 公式サイト | http://www.unf.edu | 
| 口コミサイト | https://ablogg.jp/school/2902/ | 
エッセイ by Renja Ninja(ニュージーランド)
 Renja Ninja Renja Ninja- 課題のエッセイを書くのは毎回大変でした。私はアリとキリギリスだったら断然キリギリスタイプなので、いつも最後まで真剣に取り組みませんでした。提出前日は徹夜が当たり前でした。留学生の場合2週間前くらいからプランを立てて徐々に終わらせていくのがいいと思います。 
留学先の大学

| 名称 | University of Auckland(オークランド大学) | 
|---|---|
| 国・都市 | ニュージーランド / オークランド | 
| 学校形態 | 大学大学院 | 
| 住所 | 12 Grafton Rd, Grafton 1010 ニュージーランド | 
| 電話番号 | +64 800 616 263 | 
| 公式サイト | http://www.auckland.ac.nz/uoa/ | 
| 口コミサイト | https://ablogg.jp/school/10815/ | 
興味のない分野のエッセイは大変 by おゆう(アメリカ)
 おゆう おゆう- とにかく興味のない分野のエッセイは大変でした。頭を絞っても絞ってもいいアイデアが降ってこなくて回りくどい言い回しで語数を稼いだりしていました。また、自分の文法のひどさによって先生からの訂正だらけのフィードバックをもらうと毎回へこみました。 
留学先の大学

| 名称 | El Camino College(エル・カミノ・カレッジ) | 
|---|---|
| 国・都市 | アメリカ / カリフォルニア州 / ロサンゼルス | 
| 学校形態 | 短大・コミカレ | 
| 住所 | 16007 Crenshaw Blvd, Torrance, CA 90506 アメリカ | 
| 電話番号 | +1 310-660-3593 | 
| 公式サイト | http://www.elcamino.edu | 
| 口コミサイト | https://ablogg.jp/school/2052/ | 
哲学・心理学・政治が絡んだコースを取った時 by まつい ぞりこん(カナダ)
 まつい ぞりこん まつい ぞりこん- 一番大変だったのは、社会科学で「人間性とは」という哲学・心理学・政治が絡んだコースを取った時です。大学生活2年目でまだまだリーディングなどのスキルもおぼつかなかった頃に、カントやヘーゲル、マルクス、ヘーゲルなどのリーディングを基にエッセイなどを書かなければいけなかったので大変でした。このコースのリーディングの量自体は他のコースに比べればさほど多くなく1週間に30-40ページ程でしたが、内容が難解で理解するのに時間がかかった上、まだリーディングのスピードも速くなかった私にとっては、全く進まないリーディングに泣きそうになりながらもついていくのに必死でした。 
 読んでは戻り、読んでは戻りを繰り返すのに辟易して、読んで理解したことを別にノートにまとめてコンセプトをつかむようにしていました。またバスの待ち時間など空き時間があれば、とにかく読むことに徹底しました。まだまだライティング力も低いころのエッセイだったので、チュートリアルリーダーからは文法がひどいと言われる酷評の結果でした。ESLヘルプセンターに通って、問題を解決しようと試みましたが、そこでは「あなたのエッセイは問題ない」と言われ、一体何が悪かったのか今でも理解しかねます・・・。おそらくESLレベルは脱していたが、ネイティブレベルではない英語だったので、宙ぶらりんな形で彷徨ってしまったのかと推測しています。しかし、結果的にはこの難解なリーディングを泣く泣くこなしたことで、その後のリーディングは量こそあれどさほど難しいと感じることがなくなったのは成果ありだったと思います。
留学先の大学

| 名称 | York University(ヨーク大学) | 
|---|---|
| 国・都市 | カナダ / オンタリオ州 / トロント | 
| 学校形態 | 大学大学院 | 
| 住所 | 4700 Keele St, Toronto, ON M3J 1P3 カナダ | 
| 電話番号 | +1 416-736-2100 | 
| 公式サイト | http://www.yorku.ca/web/index.htm | 
| 口コミサイト | https://ablogg.jp/school/10630/ | 
スポンサーリンク
とにかくテストをパスすることが大変 by もぎちゃん(ニュージーランド)
 もぎちゃん もぎちゃん- とにかくテストをパスすることでした。一日に進む範囲が広いので、一日でも大学を休むととんでもないことになります。なので休む日はありませんでした。家に帰っても常に勉強で、人の5倍は勉強したと思います。とにかくひたすら勉強することで、一教科も落とすことなく、ストレートで大学を卒業することが出来ました。 
留学先の大学

| 名称 | University of Canterbury(カンタベリー大学) | 
|---|---|
| 国・都市 | ニュージーランド / クライストチャーチ | 
| 学校形態 | 大学大学院 | 
| 住所 | 20 Kirkwood Ave, Ilam 8041 ニュージーランド | 
| 電話番号 | +64 3-366 7001 | 
| 公式サイト | http://www.canterbury.ac.nz/ | 
| 口コミサイト | https://ablogg.jp/school/6772/ | 
英語、修士論文の研究、主婦業との両立 by Tonakai(イギリス)
 Tonakai Tonakai- 一番大変だったのは英語、次が修士論文の研究がずっと成功しなかったこと、3番目は主婦業との両立です。英語は下記に譲ります。修士論文のテーマは基本的には失敗しなさそうなものを与えるのが基本ですが、私の場合は3ヶ月間真剣に取り組んだにもかかわらず一切結果がでませんでした。科学の研究というのはそういうものです。ついに残り時間の問題もあり、指導教官が「これはもうやめなければならない、テーマを変える」と宣言。正直、非常に落胆しました。いろいろな先生や級友が励ましてくれました。 
 新しいテーマを始めつつも、元の実験装置を未練がましくいじっていたところ、ふとパーツを古いものに交換したところ実験がうまくいきだしました。結局、そちらが成功したので、元のテーマを続行することになりました。主婦業は、学校に行く前に夕食の支度をしてから駆けつけたり、高いけれども週一回は買って帰ればいいやと割り切っていました。また、二年生になってからは夫の大学院の負担が軽くなってきたので、週に1〜2回料理をしてもらえるようになり、助かっています。夕食を多めに作り、次の日の昼に食べるようにして、1日一回作れば良いようにしています。スープなど、6人前くらい作り、使いまわしています。
留学先の大学

| 名称 | Birkbeck, University of London(ロンドン大学バークベック校) | 
|---|---|
| 国・都市 | イギリス / イングランド / ロンドン | 
| 学校形態 | 大学大学院 | 
| 住所 | Malet Street, Bloomsbury, London WC1E 7HX イギリス | 
| 電話番号 | +44 20 7631 6000 | 
| 公式サイト | http://www.bbk.ac.uk/ | 
| 口コミサイト | https://ablogg.jp/school/11645/ | 
音楽史の試験 by Miho(ドイツ)
 Miho Miho- 留学して最初の学期には沢山の試験があり、その中でも音楽史の試験では苦労しました。担当されていた先生がバイエルン州ご出身で強い方言があったことと、100ページを越える沢山の資料、内容だった中世の音楽もまた難しく、3日ほどピアノの練習もほぼ断念して勉強しました。あとは、毎学期20分ほどのプレゼンを2〜3つ、15ページほどの論文執筆、模擬レッスンなど、ピアノの実技の他にも沢山の課題があり、日々鍛えられています。 
留学先の大学

| 名称 | Martin-Luther-Universität Halle-Wittenberg(ハレ=ヴィッテンベルク大学) | 
|---|---|
| 国・都市 | ドイツ / Halle | 
| 学校形態 | 大学大学院 | 
| 住所 | Franckeplatz 1, 06110 Halle (Saale), ドイツ | 
| 電話番号 | +49 345 5527252 | 
| 公式サイト | http://www.uni-halle.de/ | 
| 口コミサイト | https://ablogg.jp/school/7099/ | 
期末テスト期間が一番大変 by GoHuskies!(アメリカ)
 GoHuskies! GoHuskies!- まだ二学期ほどしか大学にいませんが、期末テスト期間が一番大変でした。期末が二つ、英語のクラスの論文があり、1~2週間ほど、平均睡眠時間2時間でなんとか終わらせました。 
留学先の大学

| 名称 | University of Washington(ワシントン大学) | 
|---|---|
| 国・都市 | アメリカ / ワシントン州 / シアトル | 
| 学校形態 | 大学大学院 | 
| 住所 | 1410 NE Campus Pkwy Seattle WA | 
| 電話番号 | 206-543-2100 | 
| 公式サイト | http://www.washington.edu | 
| 口コミサイト | https://ablogg.jp/school/10278/ | 
まとめ
いかがでしたか?エッセイなどライティングの授業はやはりみんな苦しんでいるようです。これから大学留学をする皆さんは入念に準備をしていきましょう。
スポンサーリンク
大学留学の人気記事
この記事に関するキーワード

![THE RYUGAKU[ザ・留学]](/st/img/logo.png)



 
         
         
         
         
        
















 
           
  
一番大変だったのはグループプロジェクトで、成績を全く気にしていない人たちと一緒にプレゼンなどをしないといけなく、しかもグループの成績が全員の成績になるので、とにかくどうやったらみんなに仕事をしてもらえるのかと本当に悩みました。やってもらえると思い込んで仕事を任せて、全くやってないのをファイナル前に知りもう手遅れ、みたいなこともありました。本当に、グループプロジェクトのメンバー選びは慎重にしてください。