【学校スタッフにインタビュー】自分の人生は自分で選択する!語学・専門・大学・インターン、引き出したくさんのELSIS

489

View

ELSIS

ELSIS(English Learning School In Sydney)は、複数の大学や専門学校を運営するEducation Centre of Australia (ECA)グループ傘下の語学学校です。シドニー、メルボルン、ブリスベンに校舎があります。
今回お話を伺ったNatsumiさんはELSISのマーケティングを担当しており、シドニー在住14年です。留学への熱い思いを聞くことができました。

新卒で臨んだ海外就職

ELSISブリスベン校舎内
ELSISブリスベン

▼学校スタッフ・Natsumiさんプロフィール

  1. Natsumiさん

    ・大阪出身
    ・3人姉弟のしっかりものの長女として育つ
    ・大学2年生:オーストラリア・ゴールドコーストへ半年間語学留学(初留学)
    ・大学4年生:就職活動を兼ねてシドニーへ半年間語学留学
    ・大学卒業後:シドニーの語学学校にインターンとして勤務→その後、正式採用
    ・2022年~:ELSISに勤務

――Natsumiさん、今日はよろしくお願いします。オーストラリアには14年住んでいらっしゃるのですね。

はい、最初は大学2年生の時にゴールドコーストに半年間、語学留学をしました。
その後、大学4年生の時に、オーストラリアで就職したいと考え、就活を兼ねて、シドニーの語学学校へ半年間留学しました。

――つまり、新卒ですよね?すぐにお仕事は見つかりましたか?

学校に通っている時からずーっと「オフィスワークがしたい」と周りの友達に言っていたら、クラスメイトの韓国の友達の友達が、留学エージェントで働いており、語学学校のレセプションのポジションが空くという情報を教えてもらいました。
そして、その語学学校のレセプションで、無給のインターンシップで働き始めました!

周りに「オフィスワークがしたい」と言っていなければ、このチャンスは訪れなかったので、公言することはとても大事だと思いました。

日本では新卒はとても重宝されますが、海外では、新卒者は就業経験がないため魅力がないと思われています。そこが、日本と海外の就職活動の大きな違いでした。
私は、最初はオフィスワークの経験をつむために、無給のインターンシップを頑張り、そのあとようやく、フルタイムとして採用されました。

――インターンで採用された時の英語力はどれくらいだったのですか?英語さえできれば、就職しやすいでしょうか?

最初の留学時は、半年間でTOEIC470点から780点に伸びました。2回目の留学で半年間の語学学校を終え、インターンを開始した時は、TOEIC980点でした。
それでも、最初は電話対応が難問でした。ただただ英語が聞き取れなかったです。
「英語だけできれば仕事は見つかる!」という考えはとても甘いです。

英語ができる+就業経験」がないと、現地で仕事を見つけることはとても難しいです。

コロナ後(2022年)は、国境が閉鎖されていたため、本当に人手不足で英語ができなくても仕事が見つかりましたが、今は、それが終わり、人手は足りています。
英語ができないと仕事は見つからないのはもちろんですが、さらに、英語ができても仕事は見つかりません。
日本での就業経験があると、こちらで仕事を見つけるのにはとても有利です。

――ワーホリを考えている方にとっては厳しい現実ではありますが、逆に日本での就業を経験してから渡航される方は、自分の日本での経験に自信を持って就職活動をしてほしいですね。

ELSISのスタッフとして

ELSISシドニー学生たち
ELSISシドニー

――新卒から勤務していた語学学校から転職されて、2022年から現在のECA傘下のELSISに勤務されていますが、何かきっかけはあったのでしょうか?

学校スタッフになった最初のきっかけは、とにかくオフィスワークがしたかったからなのですが、働き始めてからは、過去の自分と同じような挑戦をしている生徒さんの手助けをすることにやりがいを感じていました。

コロナ後はオーストラリアは人材不足だったため、教育業界だけではなく様々な分野でのヘッドハンティングがたくさんあったのが転職のきっかけです。
私自身が大切にしている生き方が「自分の人生を自分で選択していくこと」なのですが、ECAは、英語コースだけではなく、インターンシップや専門学校、イギリス・オーストラリアの6つの国公立大学の運営を任せれている教育機関ため、今までは不可能だった人生設計を生徒さんにお届けできるのではと思ったのが決め手でした。

――Natsumiさんのお仕事内容を教えてください。

私の場合はアジアマーケット全体のマーケティングを担当していて、通常のサポート業務に加えてイベント等で国内・国外出張も多くあります。
ECAは大きく分けると4つの部署に分かれていて、他の部署との共同のプロジェクトも多く、外部のミーティングよりも社内のミーティングの方が多いです。
また、オーストラリア国外に駐在するスタッフも15ヶ国にいるため、駐在チームのサポートも大切な仕事の役割です。

――以前の職場でのレセプション業務と比べて難しいと感じることはありますか?

ミーティング等に参加しても自分の意見が表現できませんでした。
英語ができないのではなく、日本語でも自分の意見を伝えることができなかったと気づいたときは、日本の義務教育を恨みました(笑)。

――英語ができるだけではダメだという現実が、ここでも出てきたのですね。そんな難しさを感じながらも、学校スタッフをやっていて良かったと感じたエピソードはありますか?

今は直接生徒さんとお話しする機会が少ないのですが、フェアやイベント等でお話する機会があった際に、英語コースとインターンシップ希望の大学生の生徒さんとお母さまにお話をさせて頂きました。
2人の仲の良い漫才のようなやりとりに、昔の自分と母の姿を見ているようで温かい気持ちになったのを覚えています。

――実際にELSISに留学してきた生徒さんの中で、特に印象に残っている方はいますか?

英語コースを3ヶ月受講したあとに、ELSISのレセプションで無給インターンシップを始めた22歳の生徒さんが印象に残っています。
無給インターン後も、ELSISからオファーを受けてレセプション業務を続けてくれていたのですが、半年ほど経った時に、急に退職してしまいました。
急な退職だったのでどうしたのかと心配したのですが、航空会社Emiratesの面接に受かり、2週間後からドバイ勤務が始まるためでした。
今もドバイで頑張っています。

オーストラリアの仕事観

ELSISシドニーアクティビティ
ELSISシドニー

――Natsumiさんは、日本の大学卒業後からずっとオーストラリアに住んでいらっしゃいますが、オーストラリアに来て良かったなと思うことは何ですか?

働き始めた当初と今とで、オーストラリアに来て良かったと思うことが異なるのですが、働き方が比較的自由でオン・オフがはっきりしているところは、変わらず素敵なところだなと感じます。
お給料がいいところもモチベーションの一つです。
その一方で、日本を離れると日本のいいところにもたくさん気づけます。

――お給料は、オーストラリアの方が良いですか?

オーストラリアの方が最低賃金が高いですし、物価の上昇に伴い収入もアップしているため、キャリアのステップアップと共に収入もアップしています。
日本で大学を卒業して日本で就職していたら、恐らく賃金の上昇はあまり期待できなかったかもしれません。

――海外では仕事のオン・オフがはっきりしているというのはよく聞きますね。休暇も取りやすいのでしょうか?

パートタイムとフルタイムとで労働雇用法・会社の契約内容が異なりますが、フルタイムの場合、4ヶ月の有給産休が法律で決められていたり、有給消化も雇用形態によって消化しなければならない日数が法律で決まっているので、休暇が取りやすいです。病欠、引っ越し、介護の有給もあります。
こういった福利厚生は、頑張った人に与えられるご褒美でもあると思っています。

――日本では有給があっても、実際には取らない(取れない)人も多いですが、オーストラリアでは皆が有給を取るのでしょうか?

そうですね。オーストラリアは移民も多く、1、2週間程度の休みでは自分の国に帰ることも容易ではありませんので、皆、長期休暇をとって自国に帰り、完全オフの時間を過ごしています。
特に南米の人は、メールのAutoReplyもお休みのためレスできませんという設定にしており、完全音信不通の方が多いです。
緊急用に個人的な連絡先を伝えてから休暇に入る人もいますが、「(連絡するのは)本当の緊急時だけにしてね」と念を押されます。
日本は残業が多かったり休みが取れないとよく聞きますが、オーストラリアの場合、こんな風にオンとオフがしっかりしています。こういう働き方がとても好きです。

――逆に、日本を離れて気付いた日本の良さは何ですか?

日本には、国民皆保険制度、年金、社会保険などの制度があり、いい国だなと、日本から出てみたからこそ感じます。
日本の国民保険に似た制度として、オーストラリアにはMedicareというのがあり、オーストラリアの市民権・永住権を持っている人は医療費は無料ですが、受診できる病院は市立の病院だけです。日本のように、大きな病院も町医者も、自分の好きな病院に行けるわけではありません。

さらに、Medicareで行ける市立の病院は無料ゆえに、常に予約で一杯で、受診の予約が取れるのは数週間〜数ヶ月先というのがざらです。
なので、民間の保険に加入している人も多いです。

ELSISの特徴

ELSISメルボルン、レセプション
ELSISメルボルン

――ELSISは単体の語学学校ではなく、Education Centre of Australia (ECA)という6つの大学、専門学校を運営している組織の中の一つなのですよね。他の語学学校と比較して、どんな特徴がありますか?

引き出しが多いです!語学学校で英語力を伸ばした後に、専門学校や大学へ進学しやすいですし、自社で600社以上のオーストラリアのローカル会社とインターンシップの提携があり、就職や転職に強いことも大きな特徴です。

なので、当校はどんな方にも自信をもっておすすめできますが、英語の向上だけではなく、キャリアアップ、長期滞在、オーストラリアでの永住等を視野に入れている人に特におすすめです!

――ELSISの先生はどんな雰囲気ですか?人気の先生がいれば教えてください。

シドニーのRob先生は本当に楽しそうに英語を教えていて、生徒さんから大人気の先生です。
Rob先生は上級英語のクラスを担当しているので、皆さんそのクラスに上がれるように一生懸命勉強しています。

――ELSISシドニー校は、同じ敷地内にVictoria Universityがあるので、共有スペースで現地の大学生と交流することも可能なのですよね。大学生の雰囲気も味わえそうですね。学校周辺の環境はどうでしょうか?Natsumiさんがよく行くスポットはありますか?

学校から徒歩3分程のところにあるEl Loco at Slip InnというメキシカンのPubに、仕事終わりによく同僚といきます!
Happy Hourがあり、テラスが広くDJもいて踊れるので個人的におすすめです!

El Loco at Slip Innウェブサイトより

El Loco at Slip Inn
El Loco at Slip Inn

スポンサーリンク

日本人留学生について

ELSISブリスベン、アクティビティ
ELSISブリスベン

――今までに様々な留学生と接して来られたと思いますが、日本人留学生と他国の留学生の違いは感じますか?

現在のECAでは、留学しに来る目的が国によって全く異なります。
インド、中国、南米の方は、家族の代表として、永住権を得るために大学進学を目指して留学しに来ています。
かたや、日本の場合は、個人の短期留学、ワーホリの生徒が多いです。

先ほどの、海外に住んでみて日本の良いところに気づいたという話にも通じますが、留学に来る目的を見てみても、日本が恵まれた国だと、改めて分かりました。

――家族の生活や将来を背負って留学するインド、中国、南米の方に比べると、個人の目標や体験のために留学する日本人の方が、留学への敷居が低いように感じますが、現状は、留学したいと思っても、なかなか実行に移せない方も多いですよね。

日本人は最初のNo.1になりたくないと思う人が多いように見られます。
やったことがないこと、前例がないことはあまりやりたがりませんが、「皆やってるよ」「皆同じだよ」と言われると、やる人が多いです。

――周りに留学経験がある人が少ない場合、なかなか踏み出す勇気が出ないのかもしれないですね。

あとは、日本人はまじめな人が多いですね。自分にすごく厳しい人が多いです。
それ故に、自分を後回しにしたり、頑張りすぎてしまう人も多いですが、「(将来子供ができた時)自分の子供にも同じように、そんなに厳しくスパルタにするの?」と私は思います。

自分の子供や大親友にかけるような優しい言葉をかけてあげてもいいんじゃないかなって思います。

――日本人の勤勉さは、時として、自分を苦しめてしまうこともありますね。自分に厳しいと、「今の仕事や学校を、途中で辞めたり休んだりするのはダメだ」と感じて、留学という新しい選択をすることが難しくなってしまうのかもしれません。

留学したいけど、ご両親から反対されるというケースも多いと思います。
実際に私がお話した生徒さんの中にも、「留学に逃げている」と言われた方もいらっしゃいます。

日本で就職してそれなりに稼いで職歴もあると、なかなかそれをリセットすることは勇気がいることだと思います。
だけど、今の生活が辛くてストレスになっていたり、それを続けたくないと思って、ワーホリや留学に行くことはいいことだと思うし、それが1年期限付きで遊んだりリラックスする期間でもいいと思います。

留学を経て、また同じ環境に戻ってしまうとトリガーになってしまうので、「何かしないといけない」と思い、日本に戻るためのステップアップとしてインターンシップをしたり、専門学校で学んだり、大学に進学したりする人もいます。

何かしないといけないと思っていても勇気が出ない人もいますが、そういう人には「他の人もやっているよ」とアドバイスをすることで、背中を押されて、大学進学を経てオーストラリアに永住する人もいます。

――留学したことで選択肢が増えたというお話は、これから留学を考えている方にはとても心強いと思います。Natsumiさんの場合は、オーストラリアに留学・就職することに迷いはなかったですか?

当時の私は、とにかくオーストラリアに行きたい一心でした。
大学を卒業したばかりで、戻る会社もなく、失うものがなかったので、迷わず飛び込めました。
だからこそ、25歳以上で、ある程度職歴もあり、生活の基盤がある人が、仕事を辞めて留学に来てる姿を見ると「よう来た!」「スゴイ!」と思います。

Natsumiさんからメッセージ

ELSIS講師陣
ELSIS

――留学を考えている人・迷っている人にメッセージをお願いします。

私が留学時に「失敗したらいつでも日本に帰っておいで!」と母にいつも言われていたのですが、その通りだと思います。
まずは短期でも外に出てみるのをおすすめします。
そこで日本が自分には合っていると思うかもしれませんし、お話させて頂いた生徒さんのように、ひょんなことからドバイで仕事をすることになるかもしれません。
お金を払ってしまったらあとはやるしかないので、「失敗してなんぼだ!」くらいの勢いでスタートするのがいいかもです。

必ずしも、海外に行くこと・留学することだけが正解ではないですし、実際に留学に行ってみたら、思っていたのとは違うと感じるかもしれません。
新しいこと・知らないことにチャレンジするのは怖いことですし、良いこと・楽しいことばかりではありません。
けれど、自分が興味あることに対して、自分の気持ちに従ってみるのが大事だと思います。

留学は、どんな結果が待っているか、行ってみないと分かりません。
行かなかったら、「あの時留学したかったな…」「留学していたら、どうなっていたかな?」と、頭の中でずーっと残ると思います。

留学に行って、もし嫌だったら、すぐに日本に帰ればいいんです。
仮に、「留学しなければよかった」「海外は最悪!」という感想を持ったとしても、それは留学を実行したからこそ分かったことであり、それを知ることができたのは幸せで、人生勝ちだと思います。

後悔することも、良かったと思えることも、すべて含めて自分の人生です。

留学するには安くない費用が掛かるけど、人生は軌道修正ができます。
是非、留学を考えている人は、思い切って飛び込んでみてもいいんじゃないかなって思います。
ちょっとでも留学に行きたいと思ったことがある人は、絶対に留学した方がいいです!

――最近は、次のキャリアへのステップアップとして、30歳以上の社会人の方が留学を検討するケースも増えてきています。そんな方たちへも、メッセージをお願いします。

30歳を過ぎてから留学する場合は、他の年齢と、重みが違います。
私が見てきた、職歴やそれに対しての自信を一旦リセットして留学した方たちは、皆幸せになっています。
だから、すぐに留学に来た方がいいです!!

インタビューを終えて

ELSIS生徒たち
ELSIS

Natsumiさんは、大阪人らしい元気でパワフルな方でした。これぞ関西人という笑いも誘いつつ、常に場を和やかにして、緊張をほぐしてくれる印象を受けました。

一方で、ただ楽しい雰囲気だけでなく、学校についてもしっかり細かく説明してくれました。
今後留学を考えている人に対しても、「留学とはなにか?」を熱く語っていただき、メリハリのあるインタビューとなりました。
これならきっと、海外生活が不安な留学生も話しやすいだろうと思います。

ELSISの基本情報

創立年1991年
住所メルボルン:Level 7, 399 Lonsdale St,,Melbourne, Victoria 3000 Australia
ブリスベン:Ground Floor, 269 Wickham St, Fortitude Valley QLD 4006 Australia
シドニー:Level 1, 160 Sussex St, Sydney, NSW 2000 Australia
電話番号+61-1800 652 091
学生数メルボルン:平均150名
ブリスベン:平均135名
シドニー:平均350名
国籍割合メルボルン:南米 62% / ヨーロッパ 16% / タイ 10% / 日本 7%
ブリスベン:南米 68% / ヨーロッパ 13% / 韓国 3% / タイ 4% / 日本 9%
シドニー:南米 65% / ヨーロッパ 15% / 韓国 3% / タイ 6% / 日本 6%
日本語対応
施設無料Wifi / コピー機 / 学生ラウンジ / ダイニングエリア / 図書室
ウェブサイトhttps://www.elsis.edu.au/

※記事内容・学校情報はラングペディアが学校に確認した段階での情報です(2024年5月現在)。
現在は変更されている可能性があります。

この学校への問い合わせ

ELSISについてもっと知りたい方、質問や見積もり依頼がしたい方は、下記のボタンから可能です!

▼ELSISメルボルン

留学の相談をする(無料)
イングリッシュ・ランゲージ・スクール・イン・メルボルンのロゴです
名称English Language School in Melbourne(イングリッシュ・ランゲージ・スクール・イン・メルボルン)
国・都市オーストラリア / ビクトリア州 / メルボルン
学校形態語学学校
住所Level 7, 399 Lonsdale St, Melbourne, VIC 3000
公式サイトhttps://www.elsis.edu.au/
口コミサイトhttps://ablogg.jp/school/15729/

▼ELSISブリスベン

留学の相談をする(無料)
イングリッシュ・ランゲージ・スクール・イン・ブリスベンのロゴです
名称English Language School in Brisbane(イングリッシュ・ランゲージ・スクール・イン・ブリスベン)
国・都市オーストラリア / クイーンズランド州 / ブリスベン
学校形態語学学校
住所Level 1, 126 Margaret St, Brisbane, QLD 4000
公式サイトhttps://www.elsis.edu.au/
口コミサイトhttps://ablogg.jp/school/15728/

▼ELSISシドニー

留学の相談をする(無料)
イングリッシュ・ランゲージ・スクール・イン・シドニーのロゴです
名称English Language School in Sydney(イングリッシュ・ランゲージ・スクール・イン・シドニー)
国・都市オーストラリア / ニューサウスウェールズ州 / シドニー
学校形態語学学校
住所Level 1, 160 Sussex St, Sydney, NSW 2000 オーストラリア
電話番号+61 1800 652 091
公式サイトhttp://elsis.edu.au/
口コミサイトhttps://ablogg.jp/school/12042/

失敗しない!留学プランを【無料で】知りたい方

留学の個人手配サポート「ラングペディア」がオススメの語学学校を無料で提案します。

必須興味がある国(複数選択可)
必須予定の渡航時期
 年   頃
質問・ご要望
必須お名前
必須メールアドレス
携帯メールなどフィルタ設定をご確認ください

個人手配サポート「ラングペディア」の利用規約 及び プライバシーポリシー に同意する。

1営業日以内にラングペディア(support@langpedia.jp)から返答致します

短期留学でTOEIC300点アップ!

留学エージェントの勤務経験者が「短期留学でもTOEIC300点UP!語学学校の効果を高める秘訣」についてeBookで全て公開しました。

  • 語学留学を成功させる方法
  • 語学学校の仕組み
  • 日本でやるべき準備
  • 留学生活で使える英語
  • 日本でやれる英語の勉強方法

これらの情報を期間限定で無料でプレンゼントしています。

この記事に関するキーワード

  • インタビュー
  • イングリッシュ・ランゲージ・スクール・イン・シドニー
  • イングリッシュ・ランゲージ・スクール・イン・メルボルン
  • イングリッシュ・ランゲージ・スクール・イン・ブリスベン

この記事を書いた人

Langpedia
Langpedia

語学留学の個人手配をサポートする留学サービス「Langpedia(ラングペディア)」です。

https://langpedia.jp/

留学希望者におすすめ各国の留学情報を徹底解説!

語学留学
無料ライン相談