スポンサーリンク

Ilmicrofono Oggiono

カナダ・オンタリオ州で病気になったら?オンタリオの病院の使い方

8149

海外滞在中に病気になってしまった時ほど、不安になることはありません。「どうしたらいいんだろう?」「病院は?医者は?英語は?」いざという時に備えて、オンタリオでのお医者のかかり方をご紹介します。

海外滞在中は、できれば楽しく健康に過ごしたいもの。万全に備えているつもりでも、いつ何時に病気や事故に遭うかわかりません。いざ医者にかからなければいけなくなった時に、どうしていいかわからないと、パニックも倍増するばかりです。「備えあれば憂いなし」という言葉の通り、健康で余裕のある間に医者のかかり方、病院の行き方を知っておきましょう。

※この記事は、筆者の在住地であるオンタリオを標準にしています。カナダでは、州ごとに健康保険や医療システムが異なるためです。医者のかかり方としては、一般的にカナダ全土共通する点もありますので、他州に滞在の方は参考程度に読み進めていただけると幸いです。

「Hospital」と「Clinic」の違いについて

カナダに初めて来たあなたは風邪を引いてしまい、「I have to go to a hospital.(病院に行かないといけません。)」と口にしたとします。しかし、カナダ人であればこんな風に返事をするでしょう。「Oh, no. You don’t have to go to a hospital. You just gotta go see a doctor.(いやいや。病院には行かなくていいですよ。ただ、医者にかからないといけないってだけで。)」

病院と医者って、結局行くところは同じでは?と思うかもしれません。しかし、カナダでは一般に緊急の病状でない限り、医者がいる「clinic(クリニック)」に通うことが共通認識です。カナダ人の間では、「hospital(病院)」は緊急時や手術時、またはその病院専属の専門医にかかる場所という認識があります。

Clinic (クリニック)ってどんなところ?

クリニックとは、あえて日本語に訳すならば、「医院」のようなものです。ここはいわば、病人の窓口のようなところで、病気になった時に初めに行く場所です。ここには「General Physician」または「General Practitioner」(総合診療医。略してGP)とよばれる医者が勤務しており、一般的な病状を診察し、治療してもらうことができます。クリニックには通常2つのタイプがあります。

➀ Walk-in Clinic(ウォークイン・クリニック)

誰でも予約なしで医者にかかることができる手軽なクリニック。風邪などの軽い症状や、処方してもらっていた薬が切れて早急に薬が欲しい時など、大事ではないけれどすぐに医者のヘルプが欲しい時にかかることが一般的。

➁ 予約制のクリニック

そのクリニックに勤務している医者があなたの「ファミリードクター(かかりつけ医)」でないと通うことができないクリニック。「ファミリードクター」とは、あなたの健康を定期的に管理する責任を受け持つ「あなたの一般病状専門医」のような人です。誰でもファミリードクターになれるわけではなく、申請や登録が必要です。

ほとんどの場合、①のウォークイン・クリニックで用事が済むので、まずはウォークイン・クリニックに行きましょう。

クリニックでの流れ

さて、あなたは最寄りのウォークイン・クリニックを探し出し、ようやくたどり着きました。ここでは、以下のような流れになります。

➀ 初めてクリニックにかかる場合

「I’m here for the first time. (ここ、初めて来たんですけど・・・)」と言うと、必要書類に記入するように言われるのでその指示に従う。大抵は、氏名、住所、電話番号、緊急連絡先などの基本情報を記入。

➁ 2回目以降の場合

「Hi.」と受付で声をかけると、次の流れになります。

健康保険カードまたは料金の支払い

受付の人が「Can I have your health card? (健康保険カードを出してください。)」と言いますが、ここで言う「ヘルスカード」とはオンタリオ州住民が持つ「OHIP(オーヒップ)」と呼ばれるカードのことです。これは州の健康保険です。これに加入している場合は、このカードを提出するだけで後は、名前を呼ばれるまで待合室で待つだけです。

このカードを持っていない場合は、受付で手数料を支払わなければなりません。手数料はクリニックによって金額が違うので、確かなことは言えませんが、大体80ドル~100ドルくらいと見積もって下さい。また現金しか受け付けないところがほとんどなので、手持ちとして用意しておきましょう。料金を払った時には、必ずレシート(できれば、手書きの領収書)をもらいましょう。日本での海外保険やカナダで別の健康保険(大学生対象のUHIPなど)に加入している場合、この手数料を返金してもらえる可能性があります。その後は、待合室で名前を呼ばれるまで待ちます。

ちなみに、待合室で名前が呼ばれるまで結構時間がかかります。よほど空いていない限り、30分から1時間半ほどかかるのが普通です。番号制などのシステムがないところがほとんどなので、不安な時は受付に行って「How long is the wait now?(今、待ち時間はどれくらいですか?)」ときくと、受付の人が大方目安となる待ち時間を教えてくれます。

名前を呼ばれたら

待合室で名前を呼ばれると、次に個室に案内されます。個室では、看護師が訪ねてきて、「What brought you here today?/ What is your problem today?(ここに来た理由はなんですか?/今日はどうしましたか?)」というような質問を初めにしますので、ここで主な症状を答えましょう。一般的な症状を表現する便利なフレーズを下記にまとめておきますので、当てはまる場合は参考にしてみて下さい。

  • I think I’ve got a cold. (風邪を引いたと思うんです。)
  • I have a bad headache. (ひどい頭痛があります。)
  • I have a strong stomachache. (ひどい腹痛がします。)
  • I cough/sneeze a lot.  (たくさん咳/くしゃみをします。)
  • I have a runny nose.  (鼻がズルズル垂れてきます。)
  • I cough lots of phlegm. (たくさん痰の出る咳をします。)

また、ここでは、常用している薬(毎日飲んでいる薬:medication)がないかも質問されます。英語で常用している薬の名前がわからない時は事前に調べておくと、その後の診断などがスムーズです。または、薬をそのまま持参するか紙に書いて持って行くのもよいでしょう。ちなみに「drug」という言葉は「麻薬」を意味することが普通なので、医薬品を意味する時は「medicine」を使いましょう。

看護師さんが大方の症状を尋ねた後は、場合に応じて、血圧を計ったり、体温を計ったりしますので指示に従いましょう。その後は、医者が来るのを待つだけです。

医者による診察

医者が、個室に入ってきたら、いよいよ本格的な診察の開始です。ここでは、先ほどの通り、看護師に伝えたことをリピートすることがほとんどですが、看護師に伝え忘れたことがある場合は、ここで付け加えておきましょう。

医者が診断を下した後には、治療の指示をしてくれます。処方の薬がある場合は、出してくれるので、小さな紙(処方箋:prescription)を受け取り診察終了です。その後は、薬局に行って、処方箋を薬と変えるだけです。

スポンサーリンク

緊急を要する症状の場合は

緊急病状の場合は、電話で911をダイアルして救急車(ambulance)を呼ぶか、緊急病棟(emergency)まで運んでもらいましょう。ちなみに、救急車を使うとその料金を請求されるので(筆者は利用したことがないのですが、結構な値段がするそうです)、余力がある場合はタクシーを使うなどした方がコストを抑えることができます。病院では、クリニックよりもその後の対応が複雑であることも多いので、できれば誰かに付き添ってもらうことをおススメします。

またOHIPなどの健康保険に加入していない場合は、退院時にクリニックよりも高い金額を請求されることが多いことを頭の片隅に置いておいてください。しかし、お金よりも命の方が大事ですから、緊急を要する場合は迷わず911に電話をするか、緊急病棟へ行きましょう。

病院かクリニックか、どちらへ行けばいいか迷う場合

かなりキツイ症状で、病院に行くべきか、それともクリニックに行くべきか迷う場合、もしくは、クリニックそのものに通うほどの症状か迷うような症状があった場合には、オンタリオ政府が運営する「テレヘルス」という電話で看護師に相談するサービスを利用することもできます。基本的に英語かフランス語かでの通話になりますが、英語に自信がある人は使ってみてもいいでしょう。

テレヘルス オンタリオ
Tel:1-866-797-0000
Web: オンタリオ州ウェブサイト

まとめ

・一般的な症状の場合は、最寄りのウォークイン・クリニックへ行く。
・ウォークイン・クリニックに行く時には、現金(無難に150ドルから200ドル程度)、身分証明書、健康保険(持っていれば)、常用している薬(あれば)を持参。
・医療通訳がいる場合は、事前に調べておく。
・緊急を要する時は、911をダイアルするか、緊急病棟へ行く。

以上は、英語で医療サービスを受ける場合を想定してご紹介しました。医療英語にどうしても不安がある場合は、都市によっては日本語通訳サービスを利用することもできます。最近では、留学エージェントが医療通訳サービスを代行しているところもあるようです。一度、住んでいる都市で日本語医療通訳サービスがあるかを探してみましょう。

医療英語と言えども、自分の身のことはやはり自分で把握しておくことに越したことはありません。電子辞書で調べた単語を使うだけでも、クリニックでは十分に通じます。特に移民が多く住む都市部などでは、英語が不自由な人にも親切にわかるように噛み砕いて説明してくれることも多々あります。チャレンジする気力がある人は、よい経験と思って英語でクリニックにかかってみましょう。一度、難を越えることができれば、あなたの自信になりますよ。

この記事に関するキーワード