スポンサーリンク
いざというときのために知っておきたい!ドイツの医療事情
ドイツで病気になったり、体調を崩したりしたとき、一体どうすればいいのでしょうか?ここではドイツの医療事情に関して詳しくご紹介します。
「家庭医」制度とは?
日本と違い、ドイツには「家庭医(Hausarzt)」という制度があります。日本の場合、病気になったら近所の病院に行って先生に診てもらうのが一般的ですが、ドイツの場合、まずは近所の家庭医に診てもらいます。
家庭医に行くと最初に患者の病状を判断します。例えば流行り風邪などの軽い病気であれば、薬を処方したり、あるいは薬を出さずに家で安静にするようにと言われたりして、そのまま帰されることになります。
もし、大きな病気になってしまった場合、専門医(Facharzt)に診てもらうことになります。その際、家庭医から紹介状(Überweisung)を出してもらい、専門医に予約を取る流れになります。
ドイツで救急車を呼ぶのは有料?そして意外と高い??
「いざ病気となると、やはり大きな病院でないと安心できない」と考える人も多いのではないでしょうか。
しかし、ドイツには家庭医制度が存在する以上、いきなり大きな病院や専門医に行っても、なかなか予約が取れなかったり、あるいは、かなり長時間待たされたりすることになります。また、せっかく大きな総合病院に行っても、実際には家庭医に診てもらうのとほぼ変わらないということも。
さらに、ドイツでは救急車を呼ぶのは有料です。一度呼ぶのにおよそ数百ユーロ(約数万円)かかります。というわけで、ドイツでは本当に緊急事態じゃなければ救急車を呼ばないのが一般的です。
予約制の家庭医で予約なしで診てもらう方法
家庭医は基本的に予約制になっています。つまり、予約なしで直接行っても、その場で診てもらえない可能性が高いです。
しかし、例外もあります。緊急の場合、例えば腹痛や頭痛など、あまりにも我慢できないような症状であれば、受け付けで事情を説明し、どうしても診てもらいたい旨を伝えれば、大体通じます。また、クリニックの診察時間にも、予約なしで行ける時間帯が書いてあるので、その時間に行けば確実に診てもらえます。
筆者のおすすめとしては、基本的に、まず症状が出たら、自分で書いてメモしたり、病状を英語またはドイツ語で調べたりして、家庭医に電話します。もし我慢できない場合であれば、どうしても早くして欲しい旨を伝え、また、自分は外国人なので、言葉の説明だけでは不十分なので、ぜひ医者に診てもらいたいという希望を伝えます。
サービスの良い所であれば、その場で当日の予約がもらえる可能性が高いです。それで予約の時間帯までにちゃんと到着すれば、確実に診てもらえます。
もし、英語もドイツ語もできなくて不安であれば、家庭医に行き、受け付けで「今日は予約がないですが、外国人なので、電話ができなくて、症状は出ているから我慢ができないため、直接に来ました」という旨を伝えれば、大半は理解してくれます。よほどの混雑ではなければ、待ち時間はあるものの、その日には診てもらえます。
スポンサーリンク
薬局の活用
家庭医には定休日があります。家庭医は、基本的に週末以外にも平日の中にも半日ほどの定休があります。もし、あいにく近所の家庭医は休みだったり、あるいは家庭医に診てもらうほどではない症状で、ただ薬が欲しいのであれば、薬局(Apotheke)に行くのもひとつの方法です。
ドイツの薬局は、日本のドラッグストアと薬局が併合したようなところで、化粧品などの日用品も売られていれば、処方箋も受け付けるようなところです。薬コーナーで働いているのは、基本的に資格を持った薬剤師です。その薬剤師に症状を説明すれば、非処方箋の薬を出してくれます。
実際に、筆者がドイツに初めて来たとき、疲れから高熱を出してしまい、近所の家庭医も知らずに困っていたところ、薬局に行ったら、高熱に効く薬を薦めてくれて、それで一気に回復しました。
しかし、ドイツの薬とは、基本的に医者が出す処方箋以外は、ほとんどは薬効が弱めのものです。言い換えれば、インフルエンザや感染による炎症などの大きな病状であれば、このような薬は一時的な緩和に過ぎません。
また、処方箋を持って薬局で薬を購入すると、品にもよりますが、一部のものは保険の範囲に入っているため、安く、あるいは無料で購入することもできます。
自分の家庭医を見つける
最後に、長年ドイツで生活してきた筆者が良い家庭医を見つけるコツをご紹介します。
ドイツに到着、あるいはドイツでほかの町に引っ越しをしたら、まず近所の家庭医を探しましょう。見つける方法としては、現地に住んでいるドイツ人の友人に聞くか、インターネットで調べます。
筆者はいつもインターネットで家庭医を調べて探すことにしています。「Hausarzt+自分の住む町」というキーワードで検索すれば大半結果が出ます。
家庭医の評価に関する口コミを調べたいときは、グーグルマップでクリニックの住所を入力し検索すれば、評価点数が出ます。
良さそうな家庭医を見つけたら、インターネット上の評価点数だけでは不十分なので、とりあえず行ってみます。筆者の場合は、いつも健康診断について聞きに行きます。医者自身だけではなく、受け付けや、そのクリニックで働いている看護師など、自分の目で見て確かめるましょう。
筆者は以前、小児科で赤ちゃんを抱えるアジア人の母親を、かなり悪い態度で拒否する受け付けの看護師を見かけたことがあります。さらに、その看護師は「ここで診てもらいたければ、また来年になったら来てごらん」という問題発言をしたほど、サービスが悪かったです。残念ながらそこはインターネット上では地域で一番評価の高いクリニックでした。
いざというとき、ちゃんと患者の立場を理解してくれて、道理が通じる場所が一番信頼できるので、とりあえず健康診断の相談などのことでまず医者のところに行ってみるようにしています。
まとめ
いかがでしたか?海外とは、それまで自分たちが生活してきたところとは、まったく違う環境を持つのです。それが原因で、体調を崩したり、具合が悪くなったりするのも、よくありがちなことです。出発の前でも、到着後も、とりあえず家庭医のことを調べてみて、信頼できるような家庭医を盾に、安心して楽しい海外生活を送りましょう。
このシリーズのほかの記事
短期留学でTOEIC300点アップ!
留学エージェントの勤務経験者が「短期留学でもTOEIC300点UP!語学学校の効果を高める秘訣」についてeBookで全て公開しました。
- 語学留学を成功させる方法
- 語学学校の仕組み
- 日本でやるべき準備
- 留学生活で使える英語
- 日本でやれる英語の勉強方法
これらの情報を期間限定で無料でプレンゼントしています。