スポンサーリンク

LWYang

台湾料理の特徴って?台湾の食文化

85068

「呷飯皇帝大(食べることの地位は皇帝のように高い)」という諺まである台湾。食べることを何よりも楽しとして重視するのは台湾人の特徴です。そんな台湾では、世界を風靡する「パールミルクティー」や「小吃(シャオチー。屋台や小さな飲食店など)」、さらには台湾化した日本食や異国料理まで、食文化は大変バラエティーに富んでいます。ここでは台湾独特の食べ物をメインに紹介します。

台湾料理の特徴

Sai Mr.

日本人から見ると台湾料理は脂っこいです。炒め物が多い上、お弁当などには揚げものが入っていることが多いです。また、八角や香菜など香りの強いものや、「當歸麵線(当帰ソーメン)」「藥燉排骨(豚バラ薬膳煮込みスープ)」など、漢方の材料を使った料理が特徴的です。

しかし、すべての料理に強いクセがあるわけではなく、一般的な「小吃(シャオチー。屋台や小さな飲食店など)」料理は、醤油ベースの落ち着いた調味のも多く、幅広く楽しまれています。

歴史

Wikimedia Commons

続いて、台湾料理の歴史についてですが、こちらはWikipediaを引用します。

台湾はもともとマレー・ポリネシア系の原住民が住んでいた土地に、16世紀頃から漢民族が開拓民として徐々に入植して今日のような社会を形成してきた。また、その間に数度にわたり、かなりまとまった期間オランダや日本などの外来政権に統治されるといった経験を有している。台湾料理についても、これらの歴史的経緯を反映し、今日までの400年あまりの歴史の流れの中で、徐々に出来上がっていった料理ということができる。
台湾では元々の郷土料理に厦門、泉州、漳州に由来する福建料理が混ざったものが伝統的に作られており(例えば料理に芋粥が添えられる点を福建系の人々の食習慣の反映として指摘している資料がある)、一般にはこれらの様式の料理を指して「台湾料理(台菜)」と呼ぶ場合が多い。
また、福建省出身の開拓民と同時期に台湾に渡ってきた、広東省東北部出身の客家の料理も今日の台湾料理根底の一部をなしていること、さらには戦後国民党軍が中国大陸各地から兵士などと共に一流のコックを連れて渡ってきたことでも知られており、香港などと並び、大陸のものよりさらに洗練された形での中国各地の料理を楽しむことができると言われている。
さらに、日本統治時代に日本料理の影響を強く受けたこともあり、現在でもおでん(「黑輪」、「和田」、「關東煮」)や天ぷら(「天婦羅」、「甜不辣」)、刺身(「沙西米」、「生魚片」)、寿司、味噌汁(味噌湯)、カレーライス(咖哩飯)、日本酒などのメニューが残っている。

Wilipedia 台湾料理

ただし、名前が同じでも日本のものとだいぶ違うものがあります。台湾で「天ぷら」は、魚の練り物でできた揚げ物を指しますし、寿司は酢飯を使っていないものも「寿司」と呼ばれたりします。

台湾での一日の食事(食生活)

jeff~

小吃や多種多様な飲食店が溢れる台湾では、外食が大変便利です。価格の幅が広く、テイクアウト可能な店も多いため、一切自炊をしない家庭もあります。例えば、大学生の一日の食事はこのような感じです。

台湾の大学生の1日の食事例

朝は学校へ向かう途中の朝ごはん屋さんに立ち寄り、昼は学食で自助餐(セルフサービス)やお弁当などを買い、夜は友達とレストランで夕食。

朝ごはんは中華風の豆乳と「蛋餅(薄い生地と卵を焼き、甘辛醤油で食べる伝統的な料理)」も、洋風のサンドイッチやトーストもあります。また、東南アジア料理や韓国料理、日本料理も、ごく普通に街中に見受けられます。

ちなみに、台湾人がやっている日本料理屋は日本人には「?」という味だったり、看板やメニューの日本語が間違っていることも少なくありません。

スポンサーリンク

代表的な料理

LWYang

小吃は台湾文化の非常に重要な部分です。

食事として日常的に親しまれているのは、庶民的な「滷肉(豚ひき肉や脂身を醤油ベースで煮込んだもの)飯」や、ちょっと豪華な「牛肉麵」、シンプルな「擔仔麵(エビやもやし、香菜、煮卵などが載った台南発祥の麺)」などがあります。

スナック的なグルメも夜市や屋台で人気を博しています。牡蠣入りオムレツを甘辛く調味した「蚵仔煎」、台湾式フライドチキンの「雞排」、風味が独特な煮込み料理の「滷味」などがあります。

スイーツはパールミルクティー、愛玉ゼリーや仙草ゼリー、「豆花(甘くした豆腐に近いデザート)」などがあります。

食事のマナー(台湾と日本の違い)

ParisAngel

正式な宴会などでは席順や作法に決まりがありますが、基本的に台湾での食のマナーは厳しくありません。ストリートフードがたくさんあるため、食べ歩きすることもあります。箸使いのマナーは日本と通じるものが多いですが、お箸の持ち方が変わっていたり、箸渡しを気にしなかったりと、日本人が驚かされることもあります。

レストランでチップは必要なく、大抵がレジでの決済であることは日本と同じです。特徴的なのは、残り物をテイクアウトして帰るのが一般的ということです。また、屋台などでは、味付けを自分で決めることがあるので(食べ物の辛さ、飲み物の甘さ冷たさなど)、店員に伝える必要があります。

まとめ

台湾の食文化は非常に多彩で、多くの種類や面白い特徴があります。食に大いなる情熱が注がれている台湾で、グルメだらけの街を散策するのは、楽しみが尽きません。

この記事に関するキーワード